« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月

2024年4月30日 (火)

生きる力漲る~星野富弘さんの詩画に寄せて

先ほど、星野富弘さんの訃報を知りました。
彼の遺した作品達に感謝すると共に、心よりご冥福を申し上げます。

昨日4/29にUPしたばかりの記事ですが、本日、加筆し再UPします。
今年も4月のGW(前半部)は終了ですが、いかがお過ごしでしょうか?

2_20240429215701前回、草木ダムへドライブした記事を書きましたが、もう一つ目的がありました。

5_20240429213701ダム湖畔の富弘美術館で作品鑑賞です。
現在は「山笑う」と言うタイトルの特別展が行われています。

4_20240429213601彼の詩画へ取り組む様になった背景については数多く語られており、これからも紹介されてゆくでしょうから、ここで詳細に述べる必要は無いでしょう。

ワタシが彼の詩画に出会ったのは35年以上も前でしょうか?
いとこ(母の姪)に「愛、深き淵より」を勧められ読みました。

事故の顛末から手術、病院での闘病生活~ふるさとでの新しい生活へ~自分の事を支えてくれた方々、特に母への思いが、怒りをどこに向けたら良いのかと言う強い苛立ち、苦しみの中から、優しさや未来への光を見いだしてゆく様が強く伝わってきます。
6_202404301558011981年1月10日初版発行、1989年3月10日第79刷

まずこの本を読んで、著者の母への思いが強く伝わってきました。ワタシがイメージした作中の「母」は、「かあさんの歌」の母と被りました。読んだ当時のワタシも就職して年数の浅いの新人で、このタイミングで著者と同じような事故に遭ったら…と思うと、自分の母に対していたたまれない気持ちになりました。読了後にその感想をワタシの母にしたら、この本を手に取って涙を流しながら読んでいました。

その後、いとこから同時に送られてきた詩画集「四季抄 風の旅」を手にしました。
3_202404292136011982年1月10日初版発行、写真は1989年2月10日第88刷

この作品集の中で、特に心を打たれたのは「なずな(ぺんぺん草)」です。
本記事執筆にあたり色々と調べていたら教科書等にも掲載されているようです。

9_20240429213601カミさんと付き合い始めた1995年頃に訪れて以来です。

チケットを購入し入館後しばらくすると、ちょうど13:30分から20分程度の解説を始めると学芸員さんに声がけされたので、いくつかのエピソードを聴くことができました。

更に立ち寄った美術館の売店で、代表的な詩に曲を付けて合唱曲と楽譜が発行されていることにも驚きました。
16_20240429213601 
12_20240429213601二枚とも草木ダム堤下部の散策道にて

名も知られず咲く花の画、その花に寄せる心の詩、その文字を紡ぐ一字一句。
すべて口にくわえた筆による線やi色使い、筆跡は、彼の如く強い生命力が漲っております。

きっと空の遥か彼方で「母ちゃん」に再開できたのではないかと思います。

7_20240429213601美術館の駐車場にて

栃木・群馬方面へお越しの際は、ぜひ足を伸ばされてはいかがでしょうか?

2024年4月14日 (日)

桜2024

1週間前の桜2024.4.6 本庄市若泉公園は、ほぼ満開
47
51
本庄市児玉 間瀬ダムも満開~こだま千本桜はイマイチだったので。
49
昨日2024.4.12 R122経由で満開の草木ダムへ
22_20240414195101
24
34_20240414195201Rゲートを上げラゲッジに座り、舞い落ちる花びらを眺めつつコンビニランチを堪能。

25
39
帰り際に花桃街道の標識があったので従ってゆくと、踏切付近が混雑していました。
なので一行に混じって、ニワカ撮り鉄なんぞを…
20sわたらせ渓谷鉄道 中野駅15:25発 間藤駅行き
結構なカメラマンがおりましたが、皆さんとてもジェントルでしたぁ~

そして本日2024.4.13(Sun)午後
36自宅近くの名所は、ほとんど散り際で、上の写真がかろうじて残っていた場所?
舞い散る花びらを浴びながら走り抜けました~


p.s.「秒速5センチメートル」
この春、桜前線にあわせてリバイバル上映中とのこと。
52美しい映像風景が満開ですが、観ると胸が締め付けられる懐かしい作品です。

レビューは、いずれまた♩




 

2024年4月 1日 (月)

いよいよ最終学年、最終楽章スタート~

今日から新学期、いよいよ最終学年の始まりです!

この日をどれだけ待ち望んだか…
Ufo3_00公式HPにとんでもない動画が上がっていましたが、エイプリルフールネタだったみたいですね!

主人公、黄前久美子新部長の前に現れた不思議ちゃんで掴みどころのない3年の転校生、黒江真由との関係性をはじめ、最終学年となる北宇治カルテット、麗奈とのソリ、指導役の葉月、師匠緑輝(みどり)と求、幼馴染、秀一との恋の行方も…?
成長した後輩たち2年生をはじめ、はじめましての1年生キャラ達の活躍も期待しております。

Ufo3_01原作は黄前久美子の卒業まで完結しておりますが、アニメのキャラクターがどのように動き演奏を奏でるのか、とても楽しみです~。
1クールなのか2クールなのか、はたまた劇場版との混成なのか?

そして、今までの久美子1年生、2年生編が気になる方は~
公式からも今までのダイジェストが公開されています~

また、上記動画で紹介された劇場版4作も、Eテレにて随時放映されるようなので、こちらも復習に活用できるかと思います。

中でもワタシが推したいのは、劇場版2作目
響け!ユーフォニアム 届けたいメロディ~です!
Ufo3_04s写真は、BDケースより

久美子1年生、京都府大会~関西大会を経た秋、いよいよ全国大会に向けて演奏技術を更なる高みへと仕上げる時期。
黄前久美子と3年生の田中あすか先輩をW主演に据えTV第二期を劇場版に再構成。
原作の前後関係見直し+新作部の挿入で一本の劇場映画として成立しております。Ufo3_03駅ビルコンサートでの宝島もフルバージョンで収録…晴香部長のソロは、必聴ですぅ~~

あすか先輩も久美子も、それぞれ己がユーフォを始めるきっかけを作ってくれた人に、二人の関係性を軸に、全国で響かせることで「届けたい」想いが伝わってきます。


そして本作でワタシが一番推したいのは、主人公、久美子の爆発力、破壊力です!
そこに至る心情も丁寧に積み重ねられ、ラストは作品タイトルの理由にも迫ります。

過去作品を復習しつつ、3年生編の本編へ期待しましょう~!!







« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

カテゴリー