BS9燃費最終報告
ひとつ前の愛車、アウトバックBS9-C
最初は1年、現行レヴォーグVN5迄の、長くても3年(現行アウトバックBT5迄)で手放すつもりでいたのですが、VN5デビューの日程がワタシの予想から外れたり、再びこんなところへ出張となったりでBT5への乗り換えのチャンスを逸しておりました。
手放すまでのデーターをまとめたので、ここにUPして総括とします。以前まとめたデータのn増しで、VM4(FB16DIT)との実力比較となります。基本的にこの記事の増補改訂版です。
入力自体はだいぶ前に完了していたのですが、グラフ化が遅れました。
BS9のn数が多いのは、昨今のガソリン高騰の折、タンクの半分程度で頻繁に給油しているからです(汗。
直線回帰の傾きを観察すると、両者とも走行距離の進行による燃費の劣化はほとんど見当たりません。傾きだけを比較すればBS9の方が若干立っていますが、この程度を劣化といえるのかどうかは微妙です。満タン法では、どちらも変わらない結果となりました。中間報告ではBS9に分がありましたが、乗りこなしてゆくと同じようなデーターとなりました。
また、実燃費のヒストグラムについては、個人PCにて旧いEXCELから互換ソフトに乗り換えたら分析ツールが実装されておらず計算できませんでした。
満タン法とMFD燃費については、満タン法の方がMFD燃費よりも6%位小さく出る結果となりました。アイドリングストップ(アイスト)時間に対する節約ガソリン量は、ちょうど排気量の差分、BS9が大きく出る形となりました。
VM4については、この時も2系統に分かれてしまったのですが、リプロの前後や走行距離の長短等、いくつかの変化点で層別しても差の特定には至りませんでした。総じて大きな不満もなく、雪道の走破性もバッチリ&家族にも好評、ワゴンボディとクロスオーバーな車高、NAのFB25が良いエンジンだったこともありお気に入りとなり5年近くもの長きに渡り事故もなく運用できました。
恐らく次のオーナーの元で活躍されていることと思います。
長い間、ありがとうございました。雨のBT5納車式にて、ワタシの手から離れた瞬間
乗り換え車種としてレヴォーグVN5に行かずにアウトバックBT5を選択した理由に、本機BS9が大満足したことが挙げられます。
赤いチャンチャンコが似合う年頃になってしまった昨今、ガソリンターボ搭載の愛車はBT5が最後と認識しつつ、大切に乗ろうと思います~。
そして皆様、今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください~~
« 代車のインプでGo~ | トップページ | 2024 New Year Greetings »
「レヴォーグ VM4」カテゴリの記事
- BS9燃費最終報告(2023.12.30)
- アウトバック_BS9 燃費データまとめ(2020.06.26)
- アウトバック選定の経緯(2018.11.17)
- 経験を活かすために(お別れ編)(2018.10.25)
- 経験を活かすために (衝撃編)(2018.10.25)
「アウトバック BS9」カテゴリの記事
- 自由な時間への飛翔~ココログバージョン(2024.09.17)
- BS9燃費最終報告(2023.12.30)
- 定期点検と近場ドライブ(2023.05.24)
- アウトバックBS9アップデート(2021.12.16)
コメント