Stay@Homeは続くよどこまでも(最終話)
昨晩の肴です↓。その名前で売り上げが落ち、生産停止要請まで出ている?と言われた、メキシコ産ビールと。個人的には好きな味なので、地元の輸入酒店で4月に1ダース購入したのですが、最後の1本となりました。また買って来なくちゃ。
全国の移動制限も先日緩和され、いよいよ本格的な夏を前に民族国内大移動(=第二波の予兆?)の時期がやって参りました。
今回で本シリーズを最終回とすべく、最終記事の前に、今までのシリーズを振り返ってみます。
第壱話
やることも無く自宅で映画ばかり見ていたので、コレをネタに、以降シリーズ化。
第弐話
部屋のDIY作業で必要になりキットを組み立て。このシリーズは、昔の教材シリーズみたいで楽しく、かつ実用的。
第参話
「響け!ユーフォニアムシリーズ」未読の文庫本、立華高校編2冊と北宇治高校編を繋ぐ1冊を再読。また、買ったままになっていた、大好きなヒコーキとその模型誌を数冊読破~模型の虫が疼いてきました!
第四話
春先にタイヤを交換した話。アウトバックは自宅駐車場で自ら、プレオプラスはディーラーにて12か月点検のついでにホイールもチェンジ。どこにも出かけられずこの時期はストレスが溜まりました。
第伍話
ミニコンポを買い替えた話。この春は自室で音楽を聴きながら、第参話の読書に勤しみつつ第七話のメンテナンスを行ったり、最終話の作業を進めたりしました~。
第六話
営業再開が始まった映画館ですが、新作映画が少なく人気作品を再上映している中で、本作品に客足が集まっていると言うことで、ワタシもBDを再鑑賞。下書きのつもりがUPされていたので、慌てて画像追加と大幅加筆を行った次第。以外と本作品と今回のコロナ禍を重ねたネット記事も多いようで。
第七話
中古で買ったMDプレーヤーの修理顛末記で、第伍話の続編的な話。メンテナンス完了後は順調に作動しています。
第八話
今回の騒ぎで、ある意味SkypeよりもポピュラーとなったZOOMにて旧友と宴会。地域を問わず安く上がるし、移動もないし、何よりお開きになった後にすぐ風呂に入ったり寝たり出来る~コレは病みつきになりそうです。
第九話
いつの間にか増えてしまったトミカコレクション。これ以上増えないように注意せねば(汗。
そして、今回の最終話
302飛行隊のラストを記念して、この記事をUPした後に手を付け始めた、1/48長谷側製作所製のF-4EJ改スーパーファントム。
といっても未だ道半ば…なのですが(汗。
コクピットと脚庫内を組み立て胴体を構築、見せ場としてインテイクの内側を作ったりピトー管を据え込んで、消えたパネルラインを掘り直したところで時間切れ。ろうがんず一直線です(涙。オプションでノズルや座席ベルト、真鍮製アンテナ等のディテールUPパーツも購入してありますが、キャノピーを開くか閉じるかで悩んだまま止まってしまいました~。
まぁ、多少時間がかかってもF-4ファントム系の書籍(模型資料)や映像ソフトを見ながらモチベーションをキープし、完成まで持って行きたいと思います~。
« 2030年代のスバル(番外編)パワーユニットの進化 | トップページ | アウトバック_BS9 燃費データまとめ »
「ヨタばなし」カテゴリの記事
- New Year Greetings 2025(2025.01.01)
- ついに来たっ!Jimnyが我が家に‼(2025.02.16)
- ダム汁プッシャーッ!(後編)(2024.06.04)
- ダム汁プッシャーッ!(前編)(2024.05.30)
- 生きる力漲る~星野富弘さんの詩画に寄せて(2024.04.30)
« 2030年代のスバル(番外編)パワーユニットの進化 | トップページ | アウトバック_BS9 燃費データまとめ »
コメント