« 実業団駅伝2019 | トップページ | 初すべりは信州方面 »

2019年1月 6日 (日)

アウトバック(BS9)冬タイヤ・ファーストインプレッション

Snow_09今回、アウトバックのスタッドレスには、勤務先のクルマ好きからの縁もあって、ピレリのアシンメトリコプラスを選定しました。
サイズはリミテッドからのインチダウン225/65/17(ノーマルアウトバックは、このサイズ)でホイールはVM4から流用しましたので、中華製の組み合わせとなります。
 
Snow_00トレッドパターンは非対称、内外指示で回転方向の指示は無く、車両中心に対称のパターンとなり、これは内側と外側で特性を変えていることになります。発泡ゴムで無いと言うことと、サイブが皆、タイヤ中心から角度を持っており、旋回時の食いつきに効くのでは無いでしょうか?
 

Snow_07年の瀬も押し迫った12月31日、赤城山へ試走です。

 
Snow_03
展望広場より覚満淵、大沼方面を望む。見た目より雪が舞っており、さみいぃ~~。
 
この後、小沼への登りは凍結しておらず、X-MODEなしでも滑ること無くぐいぐい進んでゆきます。
Snow_08_2
小沼駐車場で引き返し、下りは20km/hのX-MODEオンで、速度が上昇すること無く下ってゆきますが、ここも凍結は無く圧雪(その下は凍結かも知れませんが、そこには食いつきません)でした。
 
Snow_02
大沼までさらに降りて、周囲を一周。キャンプ場付近は道の雪も少し深かった(上の写真)ですが、X-MODE登場には至らず、発進停止時のスリップもありませんでした。
 
Snow_01少し薄日が差してきました。雪は雲が降らせていると言うより、風で積もった雪が舞っている感じです。年末は暖冬せいか、VM4の時よりも雪は少なかったです。
 
スポークが細くスポーティであるホイールデザインはVM4向きでしたが、アウトバック(=SUV)にはディッシュタイプのような力強さのあるデザインが似合うと、個人的には思います。
 
Snow_05
中腹まで下ってきて、地蔵岳山頂の電波塔を振り返ります。
 
Snow_04今シーズンもスキーに行くので、使用感は、おいおいレポートしてゆきます~

« 実業団駅伝2019 | トップページ | 初すべりは信州方面 »

アウトバック BS9」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アウトバック(BS9)冬タイヤ・ファーストインプレッション:

« 実業団駅伝2019 | トップページ | 初すべりは信州方面 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

カテゴリー