アウトバック選定の経緯
○後継車種の検討
と、いうこと(どーゆー事?)で思いもよらないカタチでおさらばとなったVM4Aレヴォーグ。このクルマ、正直、気に入っておりました。
巡航は1.6NA、加速時には必要にして充分なTurbo charge~。レギュラーでバランスの取れたエンジン&高剛性な車体(サスはチト硬いが)。もう一度同じ年式のGT-Sなら少しの追い金で手に入りましたが、次はASP(Advanced Safety Package)装備を狙いたいので、更なる追い金ありきでE型の新車を見積もったところ、1年落ちのD型1.6STI中古より高い!新車の価格差ほど、1年落ちの中古STIとGT-Sも価格の開きがない。断然有利だ…というところでスグダスやGoo、カーセンサーで1.6STIをサーチしまくる日々でしたが、D型で気に入った色(ダークグレーメタリックまたはシルバー)は、なかなかない。見つかっても遠方だったり、先約があったり、商談中でもネットに表示されていたりと、需要は多そうです。E型の未使用車だとナビ+ETCで新車価格とほとんど変わらなくなってしまう。どうせ乗るなら後期型がよいのでC型には手が出ません。
サンバーの車検をもう1度通して乗り継ぐことも考えましたが、長距離移動を考えると小型車+アイサイト以外は考えられないし、旧型(SJ)フォレスターはターボ仕様で後期型ならアイサイトVer.3搭載でタマ数も多いのですがASPなし、なので見送ります。
D型レヴォーグSTiの中古3件目の商談を先客ありで断られた時点で断念し、第二希望の車種として念頭にあったアウトバックLimitedの物色にシフトします。というのも、サンバーの車検も近づき、次の車種選定も待ったなしだったのです。
純粋にクルマを楽しむのなら、レヴォーグ1択ですが、ライフスタイルを考えた(趣味も嗜む)移動手段としてなら、悩みどころではありますが、やはりSUVが選択肢となります。スキー場への雪道アクセス、河原や林道等、ちょっとしたオフロードなら、アプローチ/デパーチャアングルが取れて最低地上高が高いSUVが有利です。
エンジンは2.5L NAなのでパワーは充分、アイサイトもVer.3で問題なし。スタブレックスライドの乗り心地と、広いラゲッジでチョットやってみたいこともあります。新型フォレスター(ガソリン車)も試乗&見積もりを取りましたが、安全装備を追加してゆくとPremiumグレードと価格差がほとんどなく、機能/コスト分の価値が見出せませんでした…もしターボ搭載なら、間違いなくその価格でもハンコを突いていたと思いますが。
ただ、アウトバックのD型Limitedは成約当時(18年9月)SUGUDASでは本当にタマが無く、C型さえも滅多に出ていませんでした。(売れてないから?)。なので、希望カラーの範囲を広げてサーチ。たまたま県内にDラー物件で黒のC型が出ていたので、販売店までブィ~ンとサンバーで出向いてこれに決定、値引きはほとんどありませんでしたが、サンバーの下取り価格も屋根がへこんでいる割にはがんばってもらえたので、成約しました。10月下旬以降はアプライドEの試乗車がいっせいに用意されたと見え、Dラーが試乗車として使っていた1年落ちのD型が全国規模で増えました。サンバーの車検があと2ヶ月残って入れば、急いで決める必要も無かったのですがねぇ…。
« 文句の一つも | トップページ | 岐阜基地航空祭2018(前編) »
「ヨタばなし」カテゴリの記事
- New Year Greetings 2025(2025.01.01)
- ついに来たっ!Jimnyが我が家に‼(2025.02.16)
- ダム汁プッシャーッ!(後編)(2024.06.04)
- ダム汁プッシャーッ!(前編)(2024.05.30)
- 生きる力漲る~星野富弘さんの詩画に寄せて(2024.04.30)
「レヴォーグ VM4」カテゴリの記事
- BS9燃費最終報告(2023.12.30)
- アウトバック_BS9 燃費データまとめ(2020.06.26)
- アウトバック選定の経緯(2018.11.17)
- 経験を活かすために(お別れ編)(2018.10.25)
- 経験を活かすために (衝撃編)(2018.10.25)
「アウトバック BS9」カテゴリの記事
- 自由な時間への飛翔~ココログバージョン(2024.09.17)
- BS9燃費最終報告(2023.12.30)
- 定期点検と近場ドライブ(2023.05.24)
- アウトバックBS9アップデート(2021.12.16)
コメント