ODAIBA Gundam UCへGo!
教習所に通いだした息子のリクエストで、都心方面へドライブ。
娘はAT限定でしたが、息子はMT教習を選択「←だよな。」と思いながら、ゆくゆくは2輪の免許も視野に入れているらしいので。道中アイサイトの安全性や利便性を解きつつ、改めてSUBARUに洗脳中。今のところアイサイトは付かない6MTの86/BRZに興味があるようです。まあ、そのカテゴリーの車種は無用な時にも挑まれるので止めたほうが良いとは言っておきましたが…。
東北道浦和出口から川口JCTを越え、首都高川口線→C2→6号→C1→羽田線へと進みましたが分岐を間違えて下道に降りてしまい、景色が残念なレイブリ一般道を超えてお台場へ~。ナビ子ちゃんは正確に案内してくれていたのですが息子との話に夢中になってしまい、分岐案内を聞き漏らしてしまいました。
駐車場から徒歩数分でこちらに到着。
Diver City Tokyoにあるユニコーンガンダム立像見学です。
そういえば潮風公園に設置された初代ガンダムの時も家族揃って、フォレスターで観に来ましたっけ。
2009年7月にD70で撮影↓
私は屋内7FにあるGundam Base内の金型やインジェクションマシンに興味があったので、そちらに時間をかけて覗いてきました。商品棚には、現在発売中のすべてといってよいガンプラが並んでいました。
ココにはバンダイ静岡工場全景の模型や、プラモデルが出来るまでを紹介する展示や、世界有数のガンプラもデラーの作品が展示されております。バンダイの工場再現模型によると、1Fが射出&金型工場で2Fが間接スタッフのフロアとなっており、1つの工場で企画から製品設計、金型設計、製造、検査まで一気通貫で製品が製造できるようです。
連邦軍のような社員さんのユニフォーム。エライ人は肩のラインが多くなるのでしょうか?↓まんまコスプレやん!
小さな射出成形機もあり、ガンダムヘッドの金型がセットされ、ここで実際に量産された物が袋詰めして配布されます。
当日は成形機の稼動はありませんでしたが、配布の列に並んで、1個いただきました~。
D7200&18-140キットレンズで結構撮れました。↑
夜になるとビルの壁に動画が映し出され、その映像に合わせてユニコーンの立像も変形&発光しておりました。
帰りは首都高台場の入り口が閉鎖でまたも下道で海を渡る。「まんま、レインボーブリッジを閉鎖せよ…に遭遇じゃん!」と、二人で笑いながら芝浦から入った先は渋滞中。VICSには表示はないが、対向車線は流れているので、明らかに事故渋滞、15分ほどノロノロ走った1km先で移動中のレッカーとパトを見つけ、その後はスムーズに流れており、往路と同じルートで自宅に向かいました。
Gandamu UC好きなら、一見の価値はあると思います~。
« 振り袖にピースサイン♪ | トップページ | 南岸低気圧 Jan.22 2018 »
「愛車でドライブ」カテゴリの記事
- 八重の桜(2025.05.29)
- 大切な事は、すべて特撮に教えられた(2025.06.04)
- ポピー畑に魅せられて(2025.05.28)
- 紅葉見納め~2024秋(2024.11.30)
- 四万ブルーを眺めに…(2024.08.24)
「ヨタばなし」カテゴリの記事
- New Year Greetings 2025(2025.01.01)
- ついに来たっ!Jimnyが我が家に‼(2025.02.16)
- ダム汁プッシャーッ!(後編)(2024.06.04)
- ダム汁プッシャーッ!(前編)(2024.05.30)
- 生きる力漲る~星野富弘さんの詩画に寄せて(2024.04.30)
コメント