« 万座スキー場へ日帰りドライビング(後編) | トップページ | 春先のスキー&ミニドライブ(前編) »

2016年3月 1日 (火)

ナビのVerUPとかETC2.0とか、PCのOS更新とか

先月、LEVORG純正パナソニックナビの2回目の地図更新を行った。
 
T字路で終わっていた自宅から東へ12.8km地点の近くの国道バイパスが、立体工交差化されて東へ延伸、同じバイパスの西方向へ6.0kmの地点では橋梁が架かりその先までの工事完了区間と接続した。この区間はよく使うので、接続は一昨年に完了していたのだが、ようやく地図に表示された。よく使う道は、1年の地図頻度では少ない気がする。どこのメーカーだったか、有償で通信の度にクルマの8km四方を自動更新してくれるようなサービスがあったと思うが、業務で使うような方は必須のアイテムだと思う。個人的にはそこまでの要求はないが、地図更新は3ヶ月程度に行われ、必要時に安価に差分をUPデートできる有償サービスがあると嬉しい。
 
そういえばETCも年初に黄色い帽子のお店でDSRC→2.0に無料キャンペーンでVer.UPしたのだが、関越~中央道に至るまで圏央道を横断した際には割引があったのかな?←これからそうなるのか??
 
 
-----------閑話休題----------
 
 
ウチのデスクトップ、OSはWin7 Pro64でスペック(PenD 3.2GHzでMBの仕様上、RAMは4GBまで)の古いモデルだ。このスペックで新しいOSに切り替えて大丈夫なのかなぁ…。現在、家族共用マシンとして3つのユーザー環境を使い分けているが、「このPCはWin10のスペックを満足している」のメッセージに辟易したので、とりあえず更新しておいた。そうしたら、OFFICE10が認証でハネられた。正規品なのだが?Win95の頃、持ち込み残業等の理由で会社と同じバージョンを購入してきたが、セキュリティの関係から、ここ10年以上は、My PCで仕事は行ってないので、MS製Officeのは、そろそろ潮時かも。
Pc マイデスクトップ環境の壁紙は、マクロスの河森正治氏デザインのアイサイト君だ!
 
もう1台は必要に迫られて昨年暮れに買ったアウトレットのノートPC(Core i5 RAM8GB、キャッシュ用?SSD 32GB、HDD500GB)で、こちらは購入後すぐにWin10に上げてからアプリケーションをインストールしたが、スリープからの復帰時やリセット時に時々フリーズが起こる以外は、今のところ問題は出ていない(原因がOSなのかハードなのか不明だが)。HDD容量が500GBと少ないのがタマニキズではあるが、家族用デスクトップマシンの更新はもう少し先の予定なので、個人使用のメイン機は徐々にこちらに移行する予定だ。ネット認証を家庭内Wl-Fiで行っているのも、起動が遅い原因かも?
 
PCいついては、白黒98ノートのMS-DOS Ver5.0から始まってWin98までの頃は最新スペック、フライトシムやラリー系のゲームにハマリ、デバイスドライバーや周辺パーツなどは人柱的なチャレンジで苦しむという楽しさ(←マゾか?)を味わっていたが、結婚し、XPマシンを構築の頃からはコスパと安定性にシフトしてOSもMe、2000、Vistaなどは様子見しつつ飛ばしてWin7(結果的にWin8も飛ばした)を常用。 HDや4K動画を編集するでもなく、最新3Dのゲームをバリバリやるでもないので、ハードウェアが格段に進歩しているノートPC環境でも、その差が分りにくい。 PCやOSの選択は各々の目的に応じてチョイスすれば良いと思うが、個人的にはデジイチを替えたのでRAW現像にはちょっと興味がある。まずはこの辺りをノートPCで試してみようかなぁ。

« 万座スキー場へ日帰りドライビング(後編) | トップページ | 春先のスキー&ミニドライブ(前編) »

ヨタばなし」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナビのVerUPとかETC2.0とか、PCのOS更新とか:

« 万座スキー場へ日帰りドライビング(後編) | トップページ | 春先のスキー&ミニドライブ(前編) »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

カテゴリー