2021-22スキー&ドライブ総括!
今シーズンも恒例の?スキー場レポート総括です。
なんだかんだで、今の時期になってしまいました。
本当はGWまで行く予定でしたが、先月打った3回目ワクチン(1~3回目すべてモデルナ製のジェットストリームアタック!)の副反応が2回目並みにひどく、発熱や頭痛がひいても倦怠感が残り、4月以降、今月も行きませんでした。
21年末から早々の参加を目論みましたが、寒波の到来もあり、初すべりは年明け中旬から。
1月 八千穂高原スキー場
年明け早々の年始休み、冷気と強風で大転倒を喫し、リフト3本で早々に退却。
その後の週末は晴天に見放され、しばらくスキー場への気持ちが向きませんでした。リフト券のみで写真はありません。
振り返ると、シーズン初日3本目の慣れないうちに急斜面に行ってしまい、ワイドスタンスにてスピードをコントロールできずに谷側の左足が切れ上がってそのまま背中から転落して頭と背中を打った模様。ヘルメット着用につき大事には至りませんでしたが、「もう歳かなぁ」と、スキーを降りる決心もよぎりました。
2月 水上高原スキー場
まだ少し転倒の恐怖心が残っていたので、斜度の緩いこちらのスキー場を選定。ターン時の姿勢や雪面の捉え方に不安が残っていましたが、晴天につき、遠くの景色はバッチリで、帰路には足を延ばして、ならまたダムにも立ち寄りました。
2月 アサマ2000スキー場
ダイスキなスキー場の一つ。県内ということと、まん防発令中につき混雑度を考慮して選択。前半は慎重に複数の斜面にて基礎を確認。後半は調子に乗ってガシガシ滑るが転倒もなく、従来のカンが、やっと戻って来た感じ。帰りには車坂峠から富士山も堪能。
3月 小海リエックススキー場
こちらも好きなスキー場の一つ。晴れ予報を信じて滑るが、午前中は悪天候。午後は予報が当たり、思い切り滑走を楽しむ。帰りにスキー場と同じ経営母体が運営するスウィーツのお店にてシュークリームやバームクーヘンを購入。
3月 ピラタス蓼科スキー場
ここはロープウェイ山頂駅からの絶景が推し。週の後半に気温が下がり積雪も十分でした。下のクワッドもバリエーションに富んだコースが選択出来てGood!御岳や乗鞍がウツクシイ
3月 丸沼高原スキー場
気温が上がる予報なので、標高と積雪量で昨年に引き続き選択するも、週末だったのでリフトやゴンドラ待ちは混雑。多くはボーダーでしたが滑り始めてしまえば、ゲレンデに混雑はありません。遠景はあまり望めませんでしたが、雄大な日光白根を間近に感じて満足。
3月 開田高原マイアスキー場
憧れの御岳山の裾野で滑走デビュー。コースも長く、自宅からの距離がもっと近ければ通いにもってこいのスキー場でした。御岳スキー場や東向かいの木曽福島スキー場にも興味はあり、来シーズンもこちら方面にステアリングを向けるかも?
以上、今シーズンも沢山滑りました。来シーズンはさらに行けるか?
目標は両手を埋めるくらいでしょうか??タイヤもノーマルに戻さなくちゃです~。
最近のコメント