ヴィヴィオ KK3

亡き父の愛車。譲り受けて3年間運用

2012年9月24日 (月)

18年間ありがとう

平成6年初年度登録~型式KK3 VIVIO 5ドアハッチバック 

Vivio_04m 父親が乗っていた愛車。それを譲り受けてから丸三年。

新しい仲間を我が家に迎えるにあたって、旅立っいった。処分しようかどうしようか悩んでいたときに、SUBARU Web Communityの皆さんからのコメントで背中を押してもらい、名変&車検を通したのだった。春先にはタイヤを替えたばかりで、あと一年は乗るつもりでいたのだが、家族の都合で手放すこととなった。

Vivio_14m
残り一年、新しいオーナーの元で元気に働く予定だ。

62歳でリタイヤ後免許を取得し、病に伏せるまで14年、祖母や母を乗せて、子供らのイベントごとにウチまで通ってくれた。彼らが保育園児の頃、実家にお泊まりするときはお袋と一緒に向かえにきてくれ、助手席と運転席後部にチャイルドシートを二つセットして4人で実家に向かっていった。その子供らも、もう中学生。二人とも別れを惜しんでいた。ウチの子供らが生まれる前、もっと言えばオレが結婚する前から、実家にはこのヴィヴィオが、父と共にあったのだ。Vivio_13m

この場を借りて感謝の言葉を贈りたい。

18年間ありがとう。ご苦労様でした。

p.s.次の仲間も、富士重工製の軽自動車だ。

2012年5月31日 (木)

泣きっ面にハチ

前オーナー(亡き父)の記録簿には平成19年にタイヤを新品交換の記録が~ それから2年後、我が家に来て1万数千キロしか走ってないので、ご覧の通り山は充分だったのだが。Vivio1_3

5年も経つのでひび割れが多く、サイドウォールをヤラレタみたい。

Vivio2_2

で、テンパータイヤに交換したら、空気抜けでこの状態(涙)。そのまま近場のタイヤショップまで自走し、9分山の中古タイヤを4本購入。銘柄は、なんと…Firestone!

Vivio3_2

え~軽サイズも作っていたなんて!

テンパータイヤの方は異常なく、サービスで空気を入れていただきました~

ちゃんちゃん!

2011年9月 2日 (金)

K☆4輪、また2年!

最初の主(自分の父)を失った際、処分しようかどうしようか悩んだとき、スバルWebコミュニティの皆さんからの暖かいコメントにて背中を押していただき、車検を通して早2年…。

Vivio_kai01s

今回は迷わず7月に車検を通した。いつものエンジンオイル、オイルエレメント、エアーフィルター交換に加え、FブレーキパットとRブレーキシューも、今回の検査は通るが2年は持ちそうもないとのことで交換した。リヤのショックが左右とも完全に抜けているので、段差乗り越えの収まりが悪いが、近距離程度ということと、速い速度でロールさせることもないので交換しないこととした。それ以外は機内外共に良好。また、エアコンのファンも最強3の位置ににレバーが入らないので、調整してもらった。これがアダとなって猛暑の中、エアコンを3でガンガンに回してバッテリーを酷使してしまい、上がりグセがついてしまい、およそ一月ほど不動状態だった。

Vivio_kai02s

先日、ブーストケーブルによりSHフォレから電源を供給し、近場を少し走ってきた。窓全開でもエアコン&ファンOFFモードで今の時期のドライブは辛く、もう少し涼しくなったら、再び通勤用に活躍してもらおうと思う。

2010年4月12日 (月)

サクラサクミチ…

今年の桜は、先月末に寒さが続いたせいか、遅咲きだった。この場所は例年なら子供らと自転車で来る場所なのだが、今年はVIVIOでやってきて徐行で春の香りを楽しんだ。特に4枚の窓を開けてのろのろ徐行すると、「春だぁ~」という気持ちが満喫できる。モチロン花粉症のクスリの服用は必須だが(汗)。2010m_3 この土手は、軽自動車でもすれ違い出来ないほど狭く、対向車が来たらコチラ側が桜の間に入って譲るのがお約束だ。しかし、ほとんど車は通らず、日中は歩行者によく会う。先週後半のこの日は、老夫婦が散歩していたり、ベビーカーを押したママさん2組が会話していたりと、この場所にあった、のどかで和やかな雰囲気だった。並木が連続している長さは、たぶん数百メートルだと思う。写真が切れる右端に橋があり、その先も所々短い桜並木が続き、進入禁止になった所から公園になっている。

2010_01m こちらは昨日、近くの神社で撮った一枚。ここの神社は人もまばらで、本当に穴場だ。2台の車で桜を楽しむことが出来て満足だ。

余談だが、コネタマのネタにあった「桜の栞」、娘が録画しておいた「春うた2010」に収録されていたものを聞いたが、ピアノ伴奏の女声合唱だったとは…自分らの時代もオールナイターズやおにゃん子なんてあったけど、秋元おじさん率いるAKB48などというアイドルグループは、自分のJ-POPの嗜好性と対極にあるグループだが、曲に罪はない、オレ好みで結構イイじゃん!2010_03_2 同じ番組内で北乃きいが歌っていた「サクラサク」もよかったよ~島谷ひとみっぽいアレンジのポップな曲で、コッチの方が純、アイドル系で共感できるかなぁ。彼女は芝居も結構ウマイし。

2009年7月 1日 (水)

K☆4輪、コレ一台!

GW以降バタバタしていたので、久しぶりの更新である。

 

この前の日曜日、忌明けの法要も終了し、VIVIOを引き取ってきた。オーナーである入院中のオヤジの帰りを待ちわびて一年、残念ながら本年4月にその人生を全うし、仕えるべき主を失ってしまった。62歳で自動車運転免許を取って以来、オレが勧めたこのVIVIOを生涯の友として、ウチまで幾度となく遊びに来てくれた。Vivio_10kai_m 平成6年初年度登録の15年もので、走行距離は7万kmチョットだ。 現在は標準装備が当たり前だが、当時は普及過渡期であったエアバックの装備は上級グレードのみで、ABSと同時選択はできなかった。オレはABSを勧めたのだが、本人がどうしてもと言うことでエアバック選択となった…しかも運転席のみ。フォグランプやアルミホイール、室内ではオーディオやスピーカーも少しずつ純正オプションに変更して楽しんでいた。

 

そのVIVIOは駐車場に放置され、バッテリーが上がっていたので、先月末にフォレからブースターケーブルにてイグニッション点火トライを実施。横置き4気筒660CCの力強い吹け上がりと共にエンジン始動。1時間くらい実家周辺を乗り回す。バッテリーは上がりグセがついているので、もう寿命だと思う。Vivio_09_m ドライブしたらショックのヘタりも少なく、タイヤの減りも僅かで、何よりも低いシートポジションやアイポイントと、狭いトレッド+短いホイールベースが醸し出す走りが新鮮で、免許取得後にオレがはじめて手にした2気筒の中古レックスコンビの走りを思い出していた。オヤジは法定速度で静かに運転していたので、年式の割にはしっかりしている印象を持った。ALPINE製、純正三連奏CDチェンジャーの中には石原裕さんのCDが、ソロ全集とデュエット全集の2枚、北島サブさんのベスト盤が一枚残されていた。オレもコレを聴きながら、父がどんな想いでステアリングを握っていたのかな~と感じながら走った。

 

このクルマに思い出深いのはオレよりも二人の子供らで、オヤジが元気な頃は週末にウチまで迎えに来て、実家にお泊りで連れ帰ってもらったこと数知れず。チャイルドシートもセットして後席に乗せ、両親は孫達と、オレ達は夫婦二人でゆっくりと週末を過ごす(カミさんも育児から少し離れる)ことが出来、皆が週末を楽しみにしていた思い出がある。Vivio_01_m実家からの帰路は、MTであるオレのSHフォレを運転できないカミサンがVIVIOに乗り込み、後ろからフォレでサポートするカタチで自宅まで運んで来た。当然子供らも「おじいちゃんのVIVIO!」と思い出深い後席に乗り込み、オレ一人で後ろから追尾したのだが、その後姿は、「まだまだ走れるよ。」と言わんばかりの姿であった。

 

来月末に車検が切れるので、処分しようか継続しようか迷っていたのだが、スバルWEBコミュニティにその旨を投稿したところ、会員の皆さんから暖かいコメントを頂くことができ、子供らもカミさんも異論はないので、今回は車検を取って継続してみようかと、チョット検討している。

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

カテゴリー

  • ウタノチカラ
    お気に入りのJ-POPを中心に歌のお話など
  • 映像作品のはなし
    アニメ、特撮、漫画、ドラマ、映画、ドキュメタリー等、映像関連なら何でも
  • ゲレンデが呼んでいる
    オッサンスキーヤーによる、スノードライブ&スキー場リポート
  • 大空の彼方へ
    鳥、航空機、空、宇宙、天体等の話題
  • 愛車でドライブ
    まだまだ知らないニッポン、カントー、グンマっ!
  • ヨタばなし
    どのカテゴリーにも属さないネタすべて~ホントにユルくてヨタな話題です~
  • アウトバック BS9
    再びSUV、そしてレガシィ系への回帰~ 現在の愛車です♪
  • レヴォーグ VM4
    1.6ターボにぞっこん、SUVからスポーティなツーリングワゴンへ
  • フォレスター SH5
    子供らの成長と共に、我が家のファミリーカーとして大活躍
  • フォレスター SG5
    ストラットに惚れ込み、レガシィから乗り換え&ターボ車デビュー
  • レガシィ BG9
    結婚前の駆け込みでドタバタ購入。子供らのBirthday Express ~
  • レガシィ BF3
    All Newな新型車デビューと共に初めての新車購入!
  • レオーネ AJ5
    スキー開始と同時に購入した最初の4WD。パートタイム4駆の素晴らしさを実感
  • サンバー TW2
    ヴィヴィオの後継、家人用に運用していたファミリーカー
  • ヴィヴィオ KK3
    亡き父の愛車。譲り受けて3年間運用
  • その他スバル
    自分の愛車以外のスバルなネタを語ってゆきます。