雪から晴れ~小海リエックス
先週の日曜日は天気予報では午前中曇り、一時雪、午後から晴れの予報だったので第一候補をピラタス蓼科(八ヶ岳西斜面)とし、天気次第で東斜面にスイッチできるように出発。こういう天候の場合上州のスキー場は期待できないので。
上信越道で八風山トンネルを抜けて佐久平方面へ下ってゆくと、晴れ間の中にも北アルプス(西)、も八ヶ岳(南)、浅間山(北)三方とも雲がかかり遠景は絶望的。ですので、行き先を冒頭の小海リエックスに変更して無料区間を南下します。
氷上のワカサギ釣りで賑わう松原湖を横目に、除雪の行き届いたルートをスキー場までしばしドライブ。
着替えてチケット(ミドル半日券)を購入したのがこの時間↑
足慣らしで緩斜面を数本滑っていると、楽しもうと思っていたユングフラウゲレンデが10時より検定コースとなり一般客は閉鎖。
なので、メンヒゲレンデを何度も滑走。次第に細かい雪と風が強くなり、視界も厳しくなってきました(涙。
このコースは斜面も適度でスピードに乗るので大好きなのですが、シーズンの初めは雪のつきも悪く閉鎖している場合もあるのが難点です。それがなければ初すべりにはもってこいのスキー場なのですが。
11時少し前に休憩して、後半戦へ~お昼近くになり晴れ間が見え始めました。
少し下ですが、先ほどの写真と同じコースです。
その後、検定コースも解放されたので、数本楽しみます。
最後はクワッドリフトに乗って上まで行くと、最上部のリフトも営業中だったので乗り込みます。ラバーホーンゲレンデ中部より。中央左奥に帰路で向かう予定の荒船山が見えます。
13時まで目いっぱいリフトに乗り、上がります。
着替えた後は、八千穂高原スキー場方面へしばしスノードライブ。リフトから見えた駐車スペースにて、1枚撮影
解放F4で撮ってしまいましたが、F11~16くらいまで絞れば遠くの山々もクッキリしたかも…反省です
帰りは内山峠経由で荒船山をしばし眺め、帰りました~R254群馬側より荒船山を望む
この時間になると陽が回り込み、明るい山肌があらわになります。
« 再読了、US-2救難飛行艇開発物語 | トップページ | コエヂカラの声優さん! »
「ゲレンデが呼んでいる」カテゴリの記事
- 2021-22スキー&ドライブ総括!(2022.05.18)
- 御岳山の裾野にて滑走するっ!(2022.04.01)
- 丸沼高原2022(2022.03.18)
- ピラタス蓼科2022(2022.03.12)
- 雪から晴れ~小海リエックス(2022.03.04)
コメント