水上高原スキー場へGo~
今年初のゲレンデリポート
実は正月休みの2日に八千穂高原に行ったのですが、風も強く3本目で派手な転倒を行ってしまい、その後躊躇しておりました。ケガはなかったのですが、ちょっと脳震盪を起こしてしまい、静観していた感じ。
で、先週の土曜日に県内の近場に体調の様子見がてら出撃。
朝食を摂った後、上武国道で渋川伊香保ICまで走り関越道へ~赤城ICを越えたあたりから渋滞になったので昭和ICで降りて下道へ~ 途中で休憩時の駐車場にて
で、到着したのは県内の水上高原スキー場。 娘から水上方面で2000円分使えるクーポンをもらっていたので、それを足しにしてリフト券を購入。
先ずはクワッドリフトを使て5~6本軽く足慣らし。
10時少し前に滑り始めましたがゲレンデ表面は凍っていました。と言ってもアイスバーンではなく、雪が硬く締まっている感じ。
その後、第二ロマンスに乗ってモンキーダンスやかもしかコースで少しスピードに慣れます。
最後に第一ロマンスで最長部まで行きました。南側に広がる水上宝台樹スキー場と、その下はゴルフコース。
第二ロマンスからは上越の山々がこのゲレンデは奈良俣湖の南に位置するので、僅かですが中央にダムが見えます。
リフト券終了近くの13時前まで滑ってから上がって着替えます。最近はゲレンデ隣接のレストランやカフェも休業が多く、ミニバンのゲートを開けて折り畳みテーブルやいすをセッティングしてランチを行うファミリーやカップルが駐車場のあちこちで見られます。それがいけないわけではないのですが、私のような早帰りするクルマたちも走行しますし、スペースがない場合、切り返しで向きを変えねばならずちょっと危険です。
朝、到着時に誘導してくださる係の方がもう少し前後の間隔を広めにとっていただけると安心できると思いました。
ということでワタシも着替えた後にトイレに寄ったり売店を覗いたりして13時30分ごろクルマに戻ってきたら前や左前方に停めていたファミリーの方の片付けも終わったので左折して帰路につきました。
おまけ
リフトから見えていたので、スノードライブを楽しみつつ奈良俣ダムへ~先客がいたので以前の位置から撮ることはできず、少し後ろから撮影。除雪された雪の壁がルーフ近くの高さまでありました。
水上市街ではお土産を購入以前からよく購入している温泉饅頭(左)&最近TV等で有名なチーズタルト(右)←こちらは初!
どちらもおいしくいただきました~~。
« さらばシベリア鉄道~最近お気に入りの曲 | トップページ | 南岸低気圧接近 »
「ゲレンデが呼んでいる」カテゴリの記事
- 2021-22スキー&ドライブ総括!(2022.05.18)
- 御岳山の裾野にて滑走するっ!(2022.04.01)
- 丸沼高原2022(2022.03.18)
- ピラタス蓼科2022(2022.03.12)
- 雪から晴れ~小海リエックス(2022.03.04)
コメント