アウトバックBS9、バッテリーを交換する
先日、実施しました。
銘柄は純正互換のPanasonic製caos。
ネットで購入したコレが一式。工具はマイナスドライバーとM10用スパナを準備、ケブラー繊維製の軍手は手持ち品。勝手に絶縁性が高いと思って使用←よい子の皆さんは、きちんと確認してから使用してください?
コネクターを外す前にメモリーキーパーに単4電池を6本装填してODBIIコネクターに接続し作動状況を確認します。
作業開始です。-側のコネクターを外し、スパナーでバッテリー本体を固定しているホルダーを外します。
+側は弛めても抜けないので、隙間に-ドライバーの先端を入れて開いてから上へ抜きます。
バッテリーマークの中央ランプが消え、左側が点滅(本機から電源を供給中)。
入れ替えたバッテリーです。caosは取っ手が付いていて搭載性がとても良いです。
取っ手を外してカバーを戻し、電極をー → +の順でつないで試運転。エンジン始動→問題なし。メモリー(ナビや時計の設定値等)がキープされていることを確認して、メモリーキーパーを外します。そしてエンジンOFF、コネクターやホルダー類のナットを本締めします。
今回、オプションのインジケーターを装着しました。 SH5の時はショップで交換後に新品と同時装着と知ったので叶わず、今回やっと念願が叶いました~。
インジケーターの位置を固定して作業終了です。
旧品の廃棄はビニール袋に入れてから新品の箱に再梱包し、ネットで見つけた無料引き取り業者さんに元払いの宅配便で送付し完了です。まぁ、この業者さんの存在を見つけた事と、ディーラーやカーショップでは高額なのでDIYと相成りました。オプション、機器、送料含めても2/3~1/2出費です。
終了後はキー施錠/解錠音が明らかに大きく、クリヤーになりました。また、エンジン始動やアイドリングストップからの復帰起動も素早く、力強くなりました。
ただ、オーディオの音質向については残念ながらワタシの聴感では差がありませんでした。
これから寒くなりますが、安定した電源供給には見通しが立ちました~。
p.s.後から知ったのですが、ABなら自社購入品でなくてもバッテリー無料引き取りしてくれるようですね。飛脚のお店から送った料金は重量もあり結構したので、持ち込めばよかった←良い子の皆さんは良く調べてから廃却しましょう(涙
« 秋のドライブ第4弾~赤城山地蔵岳に挑戦! | トップページ | 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~前編 »
「アウトバック BS9」カテゴリの記事
- アウトバックBS9アップデート(2021.12.16)
- アウトバックBS9、バッテリーを交換する(2021.11.16)
- 新緑のスーパー林道を走る(2021.05.14)
- タイヤ交換~2021春(2021.04.10)
- アウトバック、G型登場(2020.08.21)
コメント
« 秋のドライブ第4弾~赤城山地蔵岳に挑戦! | トップページ | 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~前編 »
かずかずさん どうもです~
>くず鉄買い取り
その手がありました!ググったらキロ40円台ですねぇ。宅配での重量が17kgだったので単純計算で700円弱…数年後にウチのプレオをやるときには検討します…って重量は軽いでしょうけど
投稿: Turbow | 2021年11月19日 (金) 21時18分
最近は鉄くず買い取りに廃バッテリーを持って行くと500円ほどで買い取ってくれますよ~♪
次回は是非!!
投稿: かずかず | 2021年11月17日 (水) 21時47分