秋のドライブ第4弾~赤城山地蔵岳に挑戦!
と言っても、ご存じの方は大したことじゃない(=小学生の遠足レベル)と思うハズ。
先週の日曜日は天気が晴れていたので、カミさんを誘って毎度おなじみの赤城山へ~
9時半頃に道の駅「ぐりーんふらわー牧場・大胡」へ昼食を買い込みに寄ったのですが、風車のある芝生広場側ではイベントが開催されており、駐車場はほぼ満車状態。
その後、南面道路を登ってゆきます。旧料金所付近ではイチョウが黄色く、中腹までは紅葉を楽しみましたが、大沼周辺は終了で枯れています。昼前と時間が早かったので、今回は八丁峠からハイキングコースで地蔵岳を目指します。
途中から急になりますが木道が整備されていて、歩きやすいですが所々、笹の間を抜けてゆきます。
中腹を過ぎると尾根伝いとなり、展望が開けます。
息も切れ切れに山頂につきました。
西側以外はぐるっと遠くの山々が見えます。大沼の向こう、北には至仏山、燧ケ岳
東の筑波山方面
南の東京~秩父方面は雲がかかっていて望めませんでした。
地蔵岳という名の通り、お地蔵さんが安置されています。
どれも首がないので後ろ姿しか撮りませんでしたが…。
水分補給してしばし、休憩です。
山頂の中継アンテナ群NHKなんで。
ニューイヤー駅伝はココを中継しての送信でしょうか?
帰り間際に、小沼方面を望む場所から 小沼の対面は長七郎山
御荷鉾山方面(超々トリミングですが)
八丁峠めがけて下ってゆきます。
登り口まで来て、片道40分弱の行程で0.6kmしか移動していないことを思い知らされました~。
鳥居峠のカフェをいただきつつ、道の駅で買ったパンでランチ
大沼に降りて休憩し、その後は富士見温泉にて汗を流して帰りました~乗り場の看板によると、未来のステルス船だそうです。
初心者向けのハイキングコースですが、眺めはバッチリ。新坂平駐車場にて。あそこのアンテナまで行ってきたんだねぇ。
カミさんもハマり、また来たいと申しておりました~
« 秋のドライブ第三弾、下久保ダム~桜山公園 | トップページ | アウトバックBS9、バッテリーを交換する »
「愛車でドライブ」カテゴリの記事
- 桜見物2022(2022.04.05)
- 2022冬、滝とダムと駅舎跡!(2022.02.21)
- 年の瀬、冬の県内 ~温泉&スノードライブ~(2021.12.26)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~後編(2021.11.28)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~前編(2021.11.27)
コメント