今日は、ガンダムの日
連日UPスミマセン
RX-78だからなのか何なのか、イマイチいわれは分かりませんが、Webの一部で盛り上がってます。最初のOdaiba Gundam。EXIFデータは2009年7月26日、サブ機のコンデジ Casio EX-FC100で撮りました。
定刻になるとBGMにあわせて、胸のダクトから冷却水蒸気?を吐きます。
で、本日を記念して? 買い置きしていたキットを組んでみました(笑 テンバイヤーの格好の餌食で、通常価格の3倍!もするEntry Gradeですが、現行製品なので運が良ければ、お店で購入出来ます。
ちょっと遠いのですが、春先、時々食料を買いに行くショッピングモール内のホビーショップで入手できました。
定価+税、一人1個の制約でした。武装がないので、ポーズをあわせて並べてみました。
ランナーからむしり取って、パチ組で1H足らず…プラモ本来の楽しみ方で、なかなかいい感じでしょうか?
当時会場で販売していたG30やRGの方が、1/1ガンダムをリアルに再現しているとは思いますが…。
1/1を初めて見たとき、このサイズが市街地でバトルし合うという光景はすさまじいだろうと思っていましたが、現在公開中の「閃光のハサウェイ」は、その恐怖が見事に描かれています。
最初のガンダム第一話で、ザクのライフルから吐き出された薬莢はドラム缶並みでした?…怖っ!
コッチはD70+Tamron A05で撮りました。
1/1 Yokohama Gundamは、このサイズが動くのですかぁ~
動画を見ると、サンダーボルトに出てきたサイコザクの筐体みたいな感じですが、コロナが開けたら、見にゆきたいですねぇ
まだ当分先になりそうですが(大泣。
« 本日7月7日は、 | トップページ | 7月10日はウルトラマンの日 »
「ヨタばなし」カテゴリの記事
- New Year Greetings2023(2023.01.01)
- ワタシがインターネットを始めた頃(2022.07.18)
- 備忘録、お題の記事でポイントGET(2022.04.28)
- 自分の推し、元気をくれること(2022.03.29)
- 雪ひとひらに(2022.03.22)
「映像作品のはなし」カテゴリの記事
- 名作の続編(2022.06.21)
- 来たぞ我らのシン・ウルトラマン(2022.06.02)
- 見逃していた映画作品を観る(2022.05.04)
- コエヂカラの声優さん!(2022.03.08)
- 2205後章観賞!(2022.02.11)
コメント