有休消化で平日スキー♪
ありがたいことに?有休休暇取得が法令化されたので、義務化5日残りの最後1日を先週の金曜日に取得して県内sking~
向かったのは県内最奥の丸沼高原スキー場。
しばらく来ていませんでしたが、何年ぶり?
土日祝は高くて来れない所なので、久しぶりです。
普段の通勤時と同じ時間に起き、朝食も摂って出発。上武国道では前橋の工業団地付近で通勤渋滞にハマりましたが、渋川伊香保ICからは関越道で昭和ICまで~。
ここで降りて利根沼田望郷ラインを走ります。~本来は沼田ICで降りるのが定番でしょうが、国道120号や市街の混雑を避けることと、景色を眺めながらのクルージングと一石二鳥のドライブ~ルート最後の沼田大間々線に降りる片品川直前の下りはヘアピンになっているので、気持ちよく速度に乗っていると危険。特に雨天、凍結時は要注意です!
そこからは園原湖経由で120号に合流。道はすべてドライです。
で、本日はファーストフライディということで1日券+食事&ドリンク1200円のチケットがついてなんと3700円!というか、チケット売り場のお兄さんはどのお客さんにもコレしか勧めていません。
事前情報を掴んでいなかったのでビックリ…超・ラッキーでした♪
滑り始めは9時30分。少し薄日が差して気温は上がり気味でレストハウス付近のコンディションはザラついています。
下のリフトで足慣らしをしたのち、ゴンドラでトップまで登ります。
日光白根山。さすがに天空の足湯はお休みしていました。
ゴンドラ降車~中腹までは標高が高く雪質も締まっていました。
晴れていれば正面に尾瀬岩鞍スキー場が望めるのですが、終日厚い雲に覆われていました。
お気に入りは第五リフト両脇のバイオレットコースとローズコース下部、特に後者は傾斜もきつく、パラレルでスピードが乗ること請け合い。
2時間続けて滑り、混まないうちに昼食に。
ドリンクの分は足が出ちゃいましたが、塩味の豚丼(1200円)をいただきました。
ちょっと休んでいたら混雑してきたので、午後の滑りに入ります。
無理をせずにゆっくりと、腹ごなしでイエローコースやオレンジコース下部を滑り、ゴンドラから見えたゴールドコースに向かいます。超、が付くぐらい久しぶりのシングルリフトで上部へ
最初は斜度が急ですが、バーンも広く楽しく滑ります。
3度滑って下まで降り、時刻は13時を過ぎたので終了です。
お隣さんはグローバル共通サイズになったRAV4、デカイです。
着替えて出発し、途中、「道の駅かたしな」に寄り、帰りは椎坂バイパスのトンネルを抜けてから沼田望郷ラインに入ります。
ここから岩本の駅を過ぎ、永井食堂に向かったのですが、駐車場は大混雑!
さては、TVで取り上げられましたね~?
ということで寄らずにそのまま赤城ICに駆け上がり、でもそれを越えてクルーズし、富士見温泉で汗を流して帰りました。
普段の年なら年7~8回は休暇を取るのですが、今年は休業が続いている(=収入減)ので、休暇の取得は最低限。年度末になんとか取得は完了です。
温泉を出るとにわか雨に降られましたが、楽しく一日を過ごせました。
« 昔造った3Dモデルを引っ張り出してみた | トップページ | 先週末は県境を越えて »
「ゲレンデが呼んでいる」カテゴリの記事
- 2021-22スキー&ドライブ総括!(2022.05.18)
- 御岳山の裾野にて滑走するっ!(2022.04.01)
- 丸沼高原2022(2022.03.18)
- ピラタス蓼科2022(2022.03.12)
- 雪から晴れ~小海リエックス(2022.03.04)
コメント