パルコール嬬恋へGo!
2月6日(土)冬型が緩み気温が高く、今回は体調を万全に整え県内のスキー場へ。
いくつかの候補の中から高崎市~二度上峠経由で長野原町~万座鹿沢口~パルコール嬬恋スキー場に到着。 朝の二度上げ峠から浅間山を望む。日陰の一部以外に凍結路面はほとんどありません。
この写真と最後のみD500で、間はスマホ画像です。
到着は9時前、バラギゲレンデ側は駐車場が空いておりレストハウスへ上る階段の近くに停めることができました。
着替えてリフト乗り場付近を見渡すと、リフト券売り場がないのでリフト乗り場の係員の方に聞くと、まずは最寄りの第五カルテットに乗って、パルコール側のセンターハウス(チケット売り場)に行き、購入との事。なんか1回得した気分でクワッドに乗ってパルコール側へ。
午前券が11時までであること、午後券は11時からリフト終了(緊急事態宣言中は15時)まで、ということで大人1日券(シニアは60歳からなので)を購入して滑る。比較検討したノルン(5時間券)や水上高原(午前は13時まで)は55歳~だったので、コスパはちょっと落ちました。
準備運動後は第一カルテットでモデラートやドルチェコースで足慣らし。
雪質は締まっているが、ドルチェコースは雪上車で慣らしてない印象。その後はバラギゲレンデ側へ移動し、浅間、黒斑、それぞれからビギナーコースへ合流することを繰り返す。新しく買ったゴーグルと昨年まで使っていたヘルメットとのマッチングが良くないので、今回はウールキャップ+ゴーグルのスタイルで滑走。ゲレンデも広く、スキーヤーの密度も低いので、衝突もほとんどないと思わます。
11時過ぎにトイレ休憩した後はゴンドラに搭乗して山頂駅へ。
万座山の右奥からは遠く雪を頂く尾瀬の至仏山や日光白根の山々が見えました。
山頂の眺めはGood、同じ構図で恐縮ですが、この時以来なので6年ぶりです。
ここからは第4フーガを数回、ビバーチェや樹氷のプレストコースを数回楽しみます。
樹氷のプレストコースの向こうには、今朝通ってきた二度上峠の浅間隠山が望めます。
個人的には中腹のパノラマコースが大好きなのですが、この日は日光を浴びてコンディションが良くないことと、往復できる第六デュオが休止中だったので、あきらめて下り、最後は冒頭の第五カルテットを数回滑り、12時30分過ぎに上がりました。
ランクルから1台開けて停めたあとから、間にSKフォレスターが…スバルの法則ですね!
着替えた後は、道の駅八ッ場まで降りてちょっと遅い昼食&仮眠zzz…なんと16時近くまで寝過ごしてしまた。その後榛名山を経由して伊香保へ向かいます。酒蒸饅頭の角田製菓さんの駐車場が混んでいたので温泉饅頭目当てで榛名山を縦断しました。
時短営業なのか、お気に入りのお店は閉店しておりましたので、そのままスルーです。
…にしても土曜夕方のの伊香保は、石段や歩道に結構人が出ており、入浴セットを持ってこなかったのを少し後悔しつつ、水沢経由関越道で帰路につきました~。
« コロナ禍での生活の変化 | トップページ | 昔造った3Dモデルを引っ張り出してみた »
「ゲレンデが呼んでいる」カテゴリの記事
- 2021-22スキー&ドライブ総括!(2022.05.18)
- 御岳山の裾野にて滑走するっ!(2022.04.01)
- 丸沼高原2022(2022.03.18)
- ピラタス蓼科2022(2022.03.12)
- 雪から晴れ~小海リエックス(2022.03.04)
コメント