Stay@home 第八話
Zoomで在宅宴会~
先週末に大学時代の合唱仲間4人とリーモート宴会を行いました。
ワタシを含め3人は関東ですが、すべて別の県に居住、1名は近畿から、もう1名は九州地方です。今回、IT通信系企業に勤務する首都圏在住のメンバーが発起人(幹事)となり、実施。
あらかじめスマホまたはPCにZoomアプリをインストールしておき、幹事から送られて来たURLをクリックしてログイン。主催者の許可が得られればJoinとなります。テレワーク出社の企業はこのアプリを使ってミーティング等を行っているところが多いようです。
で、実際行った結果は、意外と楽しめます。PCやスマホのカメラ、マイクも高性能ですから、画像も音声もクリヤです。時々遅延が発生するのは、参加者宅や周辺の通信環境だったりしますが…。ワタシはカミさんのiPadを2F の1室(←工作部屋ともいう)に繋いで参加。スマホやタブレットでは縦長画面のため、横長のPCメンバーよりも窮屈です。iPhoneではさらに画面が小さく、ウチのメインPCにはカメラもマイクも付いてないので、今度はWebカメラを装着しましょうかねぇ…。ワタシのメニューは、かっぱえびせん、柿の種(乾きもの)、サラダ、サバ缶、ヨーグルト、等、アパート暮らしの学生のようなメニューで参加。お酒は缶ビール(インドの青鬼:IPA)と、バーボン(Woodford Reserve)のロック。発起人(鹿児島出身で首都圏在住)と九州(熊本在住)のメンバーは焼酎(たぶん芋?)の話題で盛り上がっていました~。
リビング等から参加の場合は、芸能人がTVで良くやっているイヤーホンを装着すれば、相手の会話を聞かれることはありません。昔、家電(有線)から長電話で勝手に盛り上がっているのを聞いている感覚になるのがだとか?
一つ重要なのは、Zoomの無料接続では40分おきに通信が自動で切れること。最初は戸惑っていましたが、PC上では残り時間が表示されるらしく、「あと5分で切れるよ~」とか誰かが言うと、切れた瞬間にトイレに行ったり、氷やツマミを調達したり、なんてインターバルができるのもオンライン飲み会ならでは。「じゃあ、あと1回再接続したら締めましょうか~」と居酒屋ならば通常2時間程度で2次会となりますが、この5回接続で200分楽しめ、「またやりましょう~」とか「コロナ禍が去ったらリアルで会いましょう~」とか盛り上がって終了となりました。
p.s.ハモるの忘れた~高音パートばっかりの集まりだったけど!
« Stay@home 第七話 | トップページ | ありがとう、Blue Impluse! »
「ヨタばなし」カテゴリの記事
- New Year Greetings2023(2023.01.01)
- ワタシがインターネットを始めた頃(2022.07.18)
- 備忘録、お題の記事でポイントGET(2022.04.28)
- 自分の推し、元気をくれること(2022.03.29)
- 雪ひとひらに(2022.03.22)
コメント