大好きな、しらかば2in1
2月最初のUPです。
先週の土曜日は、昨年初めて訪れてダイスキになってしまった、しらかば2in1に行ってきました。
朝起きて現地の予報は晴れ、今シーズンからマイ、定番ルートとなったの上部国道(R17)→R354バイパス→R18号経由で妙義松井田ICから上信越道経由で佐久南ICを目指します。台風で被災した八風山トンネル下り線の復旧工事のためトンネル出口の対面通行渋滞がハンパなかったです。たぶん20分くらいロスしました。
長野の下道は雪がなさそうだったので、R142から県道雨境望月線ー諏訪白樺湖小諸線に合流し、一路目的地を進みます。
スキー場到着後は着替えてシニア半日券を購入し、予定より30分遅れて、9時スタートで滑り始めます。最初はプレジャーゲレンデを足慣らしで数回滑り、混んできたので、その奥のヘブンフリーゲレンデへ移動、最上部のView Pointに到着するも、八ヶ岳頂上付近には雲がかかり、景色はあまり望めません。雲は流れているので、晴れたり曇ったりという様相でしたが…
正面ちょい左は、富士見パノラマリゾートスキー場でしょうか?
昨年気に入ったパッションからヘブンフリーのコースを何度も滑ります。パッションの滑りはじめは急ですがヘブンフリーとの境目で一度緩斜面となり、そこからは幅広バーンとなり、一度落ち込んでから緩斜面となり、ロングターンでスピードに乗ります。
10時ころから市民団体らしきスノーボード講習の開会式が盛大に開かれ、人数が多くなってきました。ですので、トイレ休憩をしたのち、再び上まで登り、ヒルトップコースから西側へ移動します。車山方面は晴れております。
ラッツラッツやラン・ラーン、パラダイスコースを交互に滑り、雪の感触を楽しみます。
1度10分くらい休憩したのみで12時過ぎまで滑り、着替えて帰路につきます。
帰りはビーナスラインを少し上り、夕日の丘公園に寄り、楽しんだスキー場を振り返ります。午前中より晴れ間が見えていますねぇ(涙。
帰路はちょっと遅い昼食をコンビニで摂った後、R254の内山峠経由で道の駅下仁田で休憩し、吉井ICから上信越道に乗り帰りましたぁ~
p.s.
写真ではわかりにくいですが、クラッディング付近の塩カルの汚れはリヤゲートよりも酷く、 自宅付近のGSで給油と共に洗車しました~~。
最近のコメント