正月休み明け前にもう1回
正月休み最終日の1月5日(日)、この日は上州、越後方面は曇りや雪の予報だったので今回は山梨県のサンメドウススキー場へ
往路は北回りで上信越道を下仁田ICで降りて内山峠経由で佐久から国道141号、野辺山を過ぎてから左に折れて上ってゆきます。
ドライブ時間的には小海リエックスへの道のり+30分程度先でしょうか。
前日に降雪があったと見え、一部凍結があります。
ここは初めて訪れるスキー場です。到着後は着替えてセンターハウスへ。
駐車場からはエスカレーターで上れるので、子供連れやシニアには優しいです。
ゲレンデに出るにはもう1フロア階段で上り、室内でリフト券を購入してスタートです。
滑り始めは午前9時。フラワーリフト両脇のG-1,G-2コースから、まずは足慣らし。
正面は赤岳でしょうか?真っ白です。
リフトは3本ある内の2本が稼働中。
急斜面で雪の着きが少ない上級コースと連絡コースの一部がクローズでしたが、雪質はまずまずです。さすが山梨だけあって、富士山が近いっ!
本スキー場は、日本一の名峰を木々の切れ間から眺めながら滑り降りることが出来ます!
脚が慣れてきたところで、パノラマリフトを使ってAコースもしくは途中からC→G-2コースに抜けるルートを何度となく楽しみます。こちらは秩父方面だと思いますが、山の名前がイマイチ分かりません。
八ヶ岳周辺は晴天率が高く積雪は少ないですが標高が高いため、一度降ると天然雪も人工雪も溶けにくく、バーンも硬くスピードに乗ります。中腹は一部凍っていましたが写真のAコースが一番楽しくてオススメ!
標高1900mから2kmのコースを一気に滑り降ります…って、オッサンには息が切れますがっ。
一度トイレ休憩を挟んで12時過ぎまで滑り、上がりましたが、団体さんはジュニアのスキー学校くらいでした。
帰りは南に降りて須玉ICから中央道上り線で富士山を観ながら双葉スマートICまで行き、甲府市経由国道140号で秩父に出て帰りました。
今回、SAで放蕩を買ったのですが、写真を撮り忘れてしまいました。
P.S.帰り道に良い景色があったので閉店中の農産物店の駐車場に止めてパチリ。 楽しいドライブ&スキーでした~
« 年明けは八千穂高原スキー場 | トップページ | 海の向こうの北見サン »
「ゲレンデが呼んでいる」カテゴリの記事
- 2021-22スキー&ドライブ総括!(2022.05.18)
- 御岳山の裾野にて滑走するっ!(2022.04.01)
- 丸沼高原2022(2022.03.18)
- ピラタス蓼科2022(2022.03.12)
- 雪から晴れ~小海リエックス(2022.03.04)
コメント