最低でも、二年後に…
OUT BACKの車検を通しました。
こちらからのリクエストメニューは以下の通り。
ノーマルタイヤ(18インチ)持ち込み、組み換え、バランス調整、交換
オイル交換(銘柄はお店に一任)
オイルフィルター交換
エア―フィルター交換
エアコンフィルター交換
エンジンルーム、下廻り洗浄
その他、必要な消耗品類は交換
車検終了後にスタッドレスタイヤ(17インチ)にローテーション
購入から14か月で14,000km走行しました。
特に異常等はありませんが、最近早朝のアイドリング音が大きくなったような気がします。
気温が下がって回転が上がったからでしょうか?
LEVORGの時同様、正規ディーラーで車検を行いましたが、特別に高いとは思いませんでした。
今までワタシは、購入、車検共に整備専門の町工場的なお店で長年お世話になっておりましたが、跡取りのいない店主の高齢化で店を閉めることとなり、正規スバルディーラーへとチェンジした次第です。
四半世紀前のイメージでは、ディーラーはメカニック等、たくさん従業員を抱えているのでコストが高い、その割には接客人員が少なく、問い合わせの回答も遅く対応も良くないという、個人的なイメージがついていました。昔からのスバリストと家族等その周辺のリピート客で回転していた頃はそれでよかったのでしょう。しかし、競争が激化したからなのか、他銘からの乗り換え客に鍛えられたのか、本体のSUBARUの国内販売が急上昇し始めたころから、様子が大きく変わりました←利益で店舗改装、スタッフ人員、教育の強化ができたのかも?
恐らく次の車検までの2年間で、ワタシが気になる新型車やビッグマイナーチェンジ車が出そろうと思われるので、勝手に欲しいグレードを妄想して待とうと思います。
新型LEVORG
何といっても1.6の無過給時の低速トルクが改善される(願望)1.8ターボエンジンが魅力。
モーターショーでは内装がブラックアウトされていましたが、コネクテッドされたインパネ等がどのようになるかも楽しみ。でも悪路走破性はSUV系には敵わないよなぁ。
新型OUT BACK
LEVORGの1年遅れでよいので、安全装備levelはLEVORGと同じにしてほしい。現行モデルの安全装備アップデートは常にLEVORGが先行して、そのあとを追いかけていたので今回も同じパターンでしょうか?今の販売台数だと、ターボモデルの登場は厳しいでしょう…いっその事、フラッグシップはLEVORGに譲って、初代フォレスターみたいに1.8ターボエンジン1グレードで勝負に出てはいかがでしょうか?いや、無理でしょうねぇ。
フォレスタービッグマイナー
1.8ターボ搭載なら、安全装備は現行のままで我慢しますので買います。上記2車種よりも確実に安いと思いますので。
現行のX-Break辺りの価格+αで出してもらえれば言うことないです!
いやー、楽しみ、楽しみぃ~
p.s.
って、書いてみた文章を見直すと、結局1.8ターボ搭載車が欲しいだけじゃん!(爆
« かがみはら航空博物館 2019 Nov. | トップページ | 百里基地航空祭2019(前編) »
「その他スバル」カテゴリの記事
- SUBARU 新型SUV?(2022.09.19)
- 北米Outback BMC ~2023MY(2022.04.16)
- 500miles a day ~名車再認~ 後編(2022.03.27)
- 500miles a day ~名車再認~ 前編(2022.03.21)
- 新型アウトバックBT9、ワタシがデビュー即予約購入を見送ったワケ(2021.11.29)
「アウトバック BS9」カテゴリの記事
- アウトバックBS9アップデート(2021.12.16)
- アウトバックBS9、バッテリーを交換する(2021.11.16)
- 新緑のスーパー林道を走る(2021.05.14)
- タイヤ交換~2021春(2021.04.10)
- アウトバック、G型登場(2020.08.21)
コメント