BRZ as SUBARU 2000GT
SUBARU唯一のFR車です。 とあるツテで3時間ほど借りられたので、近場を流してきました。
運転できた距離は、一般道(市街地、郊外)を80km程度でしたが…
窮屈なシートポジションにつられてアイポイントも低く、体感スピードは大きく感じます。
6MTもこれが純正かどうなのか、ギヤ比がちょっとクロスな感じがします。
メカニカルデフ搭載、マフラー変更等で走行中の室内ノイズは大きいので、サウンドクリエーターの吸気音は体感できません。
2.0リッターNAで200PSの出力。6MTは、公道、下道ではもてあまします。
二速で引っ張り、ポン!と三速にほうり込めば、それで充分です。
かつてのレビントレノで慣らし、子育てもほぼ終了した50代には、今でも引き合いが多いそうです。… ワタシもドンピシャの世代ですが、3日間ほどレンタルできれば、高速道や海沿い、峠道等に行ってみたいですねぇ…。 ルーフからしなやかに降下するラインは、そのクォーターウィンドやリヤフェンダーの意匠も含めて往年のTOYOTA 2000GTを彷彿とさせます。
デビュー当初に「ハチロクが現代のレビンなら、BRZは現代のトレノ、ではなくSBARU2000GTだっ!」と、勤務先のヨタ話にて主張したら、
「ない、このノーズ長で、それはないからっ!」と否定されてしまいました。
リヤオーバーハングは現代車そのものですが、水平対向エンジンを採用した時点でショートノーズ化は必至です。それを含めても素直な側面シルエットなんですけどねぇ…。
サンバーのラインを閉じ、そこに新しく引いて生産が始まったBRZも、発売から既に7年。後継モデルの話もチラホラ聞こえてきますが、次期モデルはリリースされるのでしょうか?
p.s.ワタシ所有のBRZ↓
TAMIYAの1/24です…今回は実車も含めて、すべてiPhone画像ですぅ~。
チャンチャン!
« サクラサクミチ2019 | トップページ | サクラサクミチ2019 ~Part2 »
「その他スバル」カテゴリの記事
- SUBARU 新型SUV?(2022.09.19)
- 北米Outback BMC ~2023MY(2022.04.16)
- 500miles a day ~名車再認~ 後編(2022.03.27)
- 500miles a day ~名車再認~ 前編(2022.03.21)
- 新型アウトバックBT9、ワタシがデビュー即予約購入を見送ったワケ(2021.11.29)
コメント