Shooting of test run for Linear Super Express
「放蕩を食べたい-Part2-」
という娘のリクエストで、カミsanと3人で4年ぶりの山梨県へ-
前回見ることができなかったリニアモーターカーの試験運転日に合わせて、先週の土曜日に、前回と同じルートで山梨に向かいました。
関越道-圏央道経由で、道も混雑しておらず到着は、予定通りの九時過ぎ。 早速料金を支払い入場すると、先代の実機が出迎えてくれます(車内も見学可能)。
リニア館は前回じっくり見たので、今回は撮り鉄(リニア)に専念します。
その1、見学館すぐ脇のトンネル出口から。時速500kmオーバーなので秒速で140m、D500は10コマ/秒なので1コマあたり14mブッ飛びます!
室内の景色がガラス窓に映り込んでしまいますが、通過時に受ける風圧もスゴイですっ!
館内には試験ルート中どの辺りを走っているかモニターで確認できますが、見学館辺りの直線路は、常時500km/h前後で走り抜けます。その2、その後隣接するリニアわくわく館(お土産&食堂館)の3F見学スペースにて。 こちらの方がレールに近く、窓ガラスに伝わる衝撃も大きいです。
その3、駐車場に戻りながら、外の展望台から、望遠で狙います。トンネル出口から橋を渡りきるまで4秒弱! 試験車両は5両なので、圧縮効果で短く見えます。
11時も回ったことですし、河口湖方面へ向かい放蕩をいただきました。娘推しの人気店なので結構並んで待ちましたが、白味噌+かぼちゃベースで甘みのあるダシがGoodでした!
湖畔では桜祭りが行われており、国際色豊かな観光客で賑わっておりました。
3週連続で桜を見ることができました~。
帰りは国道137号で勝沼へ降りて、娘のワイン試飲(といってもテイスト程度ですが…)に、お付き合い。
ドライバーのワタシは、ぶどうジュースの試飲でガマン、がまん。入り口が工事中につき、こんな写真しか撮れませんでした(涙。
その後雁坂トンネルで秩父方面へ抜けて帰りましたぁ~。
« 今宵の満月 | トップページ | 平成と共に去り行くオジロワシ »
「愛車でドライブ」カテゴリの記事
- 桜見物2022(2022.04.05)
- 2022冬、滝とダムと駅舎跡!(2022.02.21)
- 年の瀬、冬の県内 ~温泉&スノードライブ~(2021.12.26)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~後編(2021.11.28)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~前編(2021.11.27)
コメント