カメラ&レンズ更新(後編)
前回、次期主力機種としてAPS-C機としての選択を結論としました。
フルサイズの選択肢も6D MkIIとかD750とか考えましたが、夕景や夜景等、高感度が要求されるシチュエーションで撮らないことと、また、その世界はさらに数年後のお楽しみということで(笑)。APS-Cで個人的にやりきった感が出てきて、新たな欲が出た時に原資があれば、次のステージに進むと思います。まぁD850+明るい広角レンズで星景☆撮影とかも、とても気にはなっているのですが。
そんなこんなで、昨年の秋口から悶々としていたのですが、Nikonなら操作系はほぼ同等ですし、画像処理エンジンもバージョンアップしたし、センサーの画素数は7200に比べて2割ダウンしましたが、1画素あたりという基本設計の部分で高感度耐性と画素間ピッチ拡大によるブレ耐性も上がっているはずなので、そちらを期待したいと考えます。
D500+SIGMAで撮りました。D7200LKは、新レンズ購入時にドナドナです。
今までありがとうございました。
SIGMAの標準ズーム購入は娘の成人式用で、次の本体をCanonかNikonか決めかねていた時期だったので、価格的にサードパーティ製の選択となりましたが、D500でも引き続き使用する予定です。APS-C機専用ズームですが、意外とシャープに写ります。←
設計が新しい同社の18-70(24-105)mm 2.8/4とどちらにしようか、本当に悩みました。
Nikon100周年懸賞やレンズキャッシュバックキャンペーンに加え、年末に個人的な収入があったことも一歩踏み出した理由です。主な原資は、マニュアルシフトで走りたく、リターンライダーを目論んで貯めていたバイク購入資金を切り崩したのが大いに関係している(実はD7200購入時もこの資金から捻出していたりする)のですが。この歳になるとバイクは走行できるシーズンや天候が限られておりますがカメラはオールシーズンなので、いつも一緒に行動できます。ですので、買ってもいない宝くじでも当たらない限り、バイクは買わない踏ん切りがつきました。
こちらはコンデジG12での撮影ですので、上と比べないでください(汗。
結局、カメラ本体は昨年末に手にとることができましたが、レンズはキャッシュバックキャンペーン期間ギリギリに到着、実質D500+Newレンズの組み合わせは、この撮影からになりました(テレ端+クロップの縮小掲載)。
Nikon 400(600)mmテレ端
撮影日は違うのですが、D500(jpeg撮って出しノートリ縮小)でレンズ違いの比較です。被写体との距離あわせで大体同じ大きさとなるような写真を選んでみました。
D500、その高感度で地球照にもチャレンジ(ISO3200 1/2 F8トリミング&レタッチ)
ハイスペックAPS-C機&レンズを入手したので、もう、言い訳はできません。
人物こそ撮る機会には恵まれませんが、風景、車、航空機等々、これからもたくさん撮ってゆきたいと思います~。
p.s.レンズのキャッシュバックは、先日、振替払出証書が届きましたが、本体の懸賞は音沙汰なしなので、外れちゃったみたいです。
« カメラ&レンズ更新(前編) | トップページ | 一日遅れ »
「ヨタばなし」カテゴリの記事
- New Year Greetings2023(2023.01.01)
- ワタシがインターネットを始めた頃(2022.07.18)
- 備忘録、お題の記事でポイントGET(2022.04.28)
- 自分の推し、元気をくれること(2022.03.29)
- 雪ひとひらに(2022.03.22)
コメント