台風一過
今朝の通勤時は、台風で大変でした。
私の通勤路の南側には、一級河川がほぼ東西に流れており、その北側に支流や用水路が南向きに流れ込んでいるので、幹線道を西から東に通勤する私にとって、支流の氾濫は行く手をふさぎます。
Uターンや迂回を繰り返しながら、なんとか勤務先近くの南北を走る主要道に着きましたが、その先に踏切があり、さらに先の国道との交差点まで大渋滞。私の勤務先は、田畑を埋め立て造成した工業団地にあるので、周辺の用水路が氾濫して、工場外の社員駐車場から工場内に横切る道路が冠水しており、歩いて渡ると、ひざ上まで浸水。勤務先を囲む道路は、すべて冠水&渋滞で大変でした。
20分早く家を出たのに、到着は30分後で、いつもより50分余計に渋滞やUターン、歩行にかかっていたことになります。始業には余裕がありましたが、同じ部署のメンバーからの連絡や工場周辺の徒歩事情等の電話対応に追われました。
ここまで酷かったのは、現在の自宅に越して20年以上経ちますが、初めてです。
路肩にはBRZ(86?)やプリウス、フィットらが立ち往生しており、フロントリップの割れたSTi(S4?)ともすれ違いました。しかし、私のレヴォーグはアプローチアングルを大きく取りたく、前後のバンパーには何もつけてないので問題ありませんでした。
上の写真は、以前撮った物です
10時頃には晴れ間が差し、午後は工場周辺の水も完全に引きました。今回の経験で、付近の高低差と冠水(氾濫)の程度は分かったので、さらに対策を考慮して通勤時の危機管理をしたいと考えます。
今回の台風で被害にあわれた皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。
また、犠牲になられた方々には、安らかなご冥福をお祈りいたします。
« おめでとう室谷選手、シリーズチャンプ | トップページ | 輝きを取り戻せ! »
「ヨタばなし」カテゴリの記事
- New Year Greetings2023(2023.01.01)
- ワタシがインターネットを始めた頃(2022.07.18)
- 備忘録、お題の記事でポイントGET(2022.04.28)
- 自分の推し、元気をくれること(2022.03.29)
- 雪ひとひらに(2022.03.22)
コメント