LEVORG燃費まとめ27ヶ月
サンプル期間:2014年12月27日~2017年4月2日
給油データ:65(うち、今回追加データは23)
①燃費実績の時系列変化
MFD表示燃費平均:11.4km/L と、
満タン法計算燃費平均:10.6km/L その差は0.8km/L
*2者間の差は前回と同じでした。
海外滞在中は、バッテリーが上がらぬレベルで家人に走行を任せていたので頻度が少ない(上のグラフ)ため、走行距離と燃費の関係(下のグラフ)で整理しました。
前回から今回までの区間で高燃費や低燃費に特化したドライブは行っていません。
通勤時や遠乗り等、スキードライブを含む通常の運転です。
②満タン法とMFD表示燃費の比較
Y切片ありの近似式では、傾きは1、切片0.8となり、①の差分と一致したことも前回と同じです。
③アイドリングストップ(以下アイスト)時間と節約燃料について
アイスト分布については、2系統に分かれたままのデーターに今回追加した期間の色を変えてプロットしました。今回プロットした分のエリアはアイスト時間(給油一回あたりの合計時間)が比較的短いエリアでした。それより長い2系統に分かれてしまっている部分については、層別できるのかどうかも含めて、今後の検証課題とします。
春になってからは、アイストによるエンジン停止の時間が長くなったような感じが気持ち、しますが、この時期はバッテリーの温度環境も良く、窓を開ければドライバーもエアコン要らずで気持ちよく運転できるので、そのことも影響しているのかな?とも、考えております。
リプロについては、浅間行きの前日の土曜日にリコール対策をディーラーにて行い、その後、箱根ドライブ等、比較的長い距離を一日に乗りましたが、特に大きな変化はありません。気が向いたらになりますが、対策リプロBefor and Afterでもupしましょう。
LEVORGの燃費については、本ブログの検索フレーズでもほとんどありません。ということは、本機に興味のある方はあまり気にしてないということなのでしょうか?
SUBARUの今後の展開としては、更なる小排気量(1.4L程度?)や、1.8Lのダウンサイジングターボが計画されているようなので、今後に期待したいと思います。
p.s.個人的には、1.4Lターボを積んだXVが、現在、私のカーライフに最もマッチすると思います。近い将来に、ぜひリリースして欲しいです!
最近のコメント