Miso Onigiri is my soul food.
味噌おにぎりは、私のソウルフードです。
北関東以北ではポピュラーで、以南では食べないらしいですが…。
上記南限ぎりぎりで育った身としては、子供の頃は当たり前のように食べていました。
それは良いのですが、県別の文化を比較するショウ番組で、関西系の方からのイチャモンをカミsanが見ていて、
「いくらおかしく盛り上げるとしても、あの言い方はないわ。」
とあきれていました。←彼女も子供時代には良く食べていたとのことです。
私の場合は、特に小学生のころ、学校や遊びから帰宅してそろばん塾へ行く前の腹ごしらえ?として、おやつ代わりに、会津出身の祖母に作ってもらっていました。私にとっては共働きの3世代同居だったので、白こうじ味噌の塗り加減が絶妙な祖母の味です。
戦中、戦後、物のない時代に多くの子供を抱え、原料節約していたと思われるであろう祖母の味噌おにぎりは、しっかりと円形や三角形に握られ、人差し指でうっすらと表面に味噌を塗った味は、今でも忘れられません。
みそ焼きおにぎりは、中学時代のキャンプで担任が実演していたのを真似たのが初めてで、それ以来ハマリました!
また、母の実家(上州)では使っている味噌が赤味噌だったので、白味噌とはまた別の味でした。
そんな話題を耳にしたので、昨晩は、朝から残っていた冷や飯を自分で握り、久しぶりに作っちゃいましたが、いまさらながら日本酒にあうことを再認識しました!
確かに関西はおいしい料理が多く、今では私も、だしや味付けは関西風が好みですが、「そんなん食べ物ちゃう。」と否定するのは簡単ですが、百聞は一食にしかず!と声を大にして言いたいです。
p.s. 私の母は、戦中、戦後は塩おにぎりで育ったようで、ウチの実家では子供らもよく食べていました。義母宅でもねだっていたので、たぶん彼らのソウルフードは、そっちだと思います。
« LED点燈ワイドミラーがGOOD! | トップページ | 2度目のスキーも信州へGo~(前編) »
「ヨタばなし」カテゴリの記事
- New Year Greetings2023(2023.01.01)
- ワタシがインターネットを始めた頃(2022.07.18)
- 備忘録、お題の記事でポイントGET(2022.04.28)
- 自分の推し、元気をくれること(2022.03.29)
- 雪ひとひらに(2022.03.22)
コメント