春先のスキー&ミニドライブ(後編)
たんばらスキー場の駐車場にて着替え終わって、12時30分。来た道を戻りつつ次の目的地を物色…。
途中、上発知のランプを右に折れ、池田トンネルをくぐって左折し、来た道の尾根一つ西側を沼田駅方面へ進む。利根川を渡り、右折して進み、スポーツパーク川田の駐車場から観た沼田城方面がココ↓
西に利根川、北に薄根川、南に片品川という3つの河にの侵食による河岸段丘の上に建つ城下町が沼田市街だ。写真中央が段丘の北西に位置する、沼田城址。
最近、大河ドラマで有名な真田昌幸、信幸らがおさめ、特に信幸の妻、小松姫の逸話は有名である(今回の大河では吉田羊さんが演じるので、とても楽しみ…)。ここは武田家亡き後、上杉、北条、徳川からも常に狙われ続けていた拠点となる城だ。沿道を走っていると、「真田の里、沼田へようこそ」ののぼりが目に付いた。で、ここから国道145号でロックハート城(←駐車場には、意外とクルマが多かった)、高山村経由で中之条町に進む。
中之条町のコンビニで昼食を摂った後、前回も寄ったお饅頭屋さんで、またしても家族に講評だった酒蒸し饅頭を買い、すぐ近くの郷原のランプから吾妻川を渡り、岩櫃山をショットに収める。
この山の東、写真の右側の山中に、やはり真田にゆかりのある岩櫃城があったとのこと。前回、これを撮りそびれてしまった。城址にもいずれは行ってみたい。
で、前回同様、帰路は榛名山に登る道(県道28号線)を選択し登ってゆくが、途中で左折し、榛名山腹を西から南にぐるっと周回する道を選択する。結構アップダウンが多く、一部舗装の厳しい箇所もあるが、道幅は充分確保されているので、走りにくくは無い。JCMロイヤルオークゴルフクラブを左に見ながら下る道にて406号に降り、高崎経由の下道で帰路についたが、今度はノーマルタイヤで来たいと思った。
で、前回同様、帰路は榛名山に登る道(県道28号線)を選択し登ってゆくが、途中で左折し、榛名山腹を西から南にぐるっと周回する道を選択する。結構アップダウンが多く、一部舗装の厳しい箇所もあるが、道幅は充分確保されているので、走りにくくは無い。JCMロイヤルオークゴルフクラブを左に見ながら下る道にて406号に降り、高崎経由の下道で帰路についたが、今度はノーマルタイヤで来たいと思った。
以上、今シーズンのスキー&ドライブは、ちょっと早いが終了となった。
« 春先のスキー&ミニドライブ(前編) | トップページ | 新型インプレッサ発表に想う »
「愛車でドライブ」カテゴリの記事
- 桜見物2022(2022.04.05)
- 2022冬、滝とダムと駅舎跡!(2022.02.21)
- 年の瀬、冬の県内 ~温泉&スノードライブ~(2021.12.26)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~後編(2021.11.28)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~前編(2021.11.27)
コメント