名産バイキングといにしえの神社
前回、サンバーで二人ドライブした、その良さを再認識したので、先週末も日帰り下道ドライブを敢行!
上武国道(国道17号バイパス)を北上し、伊勢崎市境三ツ木を左折して西進。
更新したナビに地図で、国道354バイパスが高崎駅まで開通したと聞き、それに乗りドライブ。早めのお昼は通り沿いのショッピングモールにあるSUBWAYでサンドイッチをいただく。
高崎市からは市内東部を迂回しつつ吉井町に達し、そこから国道254バイパスで富岡方面へ~。
最初の目的地はここ↓
こんにゃくパークだ。義母と娘がバスツアーで寄ったとのことで、カミsanと入場。最初に工場見学に案内され、2F相当の通路から見える工場内を見下ろす。工場見学の後はバイキング形式でこんにゃく料理の試食を無料でいただく。どれも頑張った味であったが、生野菜が食べたくなってしまった。
いくつかお土産を買った後は、富岡製糸工場への入り口を横切り、市街西に位置する神社を見学。
かなりキツイ勾配を上り、中腹の駐車場にサンバーを停め、階段で登り鳥居をくぐり進むと入り口の総門がある。
そこから更に下ると楼門で、その奥に社殿がある。登りで大鳥居と総門をくぐり、その後は下って楼門へという珍しい配置となっている。
歴史は徳川の時代より古く、祖は西暦500年代に遡るといわれている。
信仰心が限りなくゼロに近くて何だが、古来より人々に祭られ、崇められる建築物は、ある意味、独特の凄さをかもしていると思う。そして森の中の社殿は、静けさと共に心が洗われる気持ちになる。
神社仏閣に興味を持ちはじめたなんて、やっぱ50代だよなぁ、とつくづく思う。
帰路は国道254号を藤岡に抜け、帰路についた。
« ネギと偉人と遺産群(後編) | トップページ | しばらくぶりの洗車 »
「愛車でドライブ」カテゴリの記事
- 桜見物2022(2022.04.05)
- 2022冬、滝とダムと駅舎跡!(2022.02.21)
- 年の瀬、冬の県内 ~温泉&スノードライブ~(2021.12.26)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~後編(2021.11.28)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~前編(2021.11.27)
コメント