入間基地航空祭2015(後編)
結局、午前の部の終了までにアサイチでキープした場所には戻れなかったが、昼食タイムの僅かなスキを狙って戻る。水分は出来るだけ控えつつ、コンビニおにぎりをほお張り、午後の準備。
(トリミング)
プリタクシーチェック、飛行前点検のことだ。グランドクルーはドルフィンキーパーという。
(リサイズのみ)
タキシングに向かう1番機のドルフィンライダー = 操縦士が手を振りサービス。
(トリミング+レタッチ)
ファンブレイクは、毎回好きなシーンだ。
(トリミングのみ)
デルタロール頂点。
かつてのカラースモークも良かったが、白1色でも充分イケる。
(2枚ともコンデジ画像)
バーティカルキューピットとスタークロス
広角側はコンデジG12との併用で、バッチリ撮影できた。
アメリカ遠征時に絶賛されたスタークロスは何度見ても素晴らしい。
(リサイズのみ)
ローリングコンバットピッチは、もっと長い玉で撮りたいなぁ。
(トリミング+レタッチ)
イーグル帰投。小松のドラゴンマークは低視認。
(トリミング+レタッチ)
F-2帰投。ブラックパンサーの入間飛来は、今年が最後かも。
以上、基地上空は雲もなく、微風だったのでスモークも次の演目までには流れてくれ、楽しい1日を過ごせた。
帰りは疲れた足を一駅先の入間市駅まで向け、そこから西武線で飯能までゆき、LEVORGにて宮沢湖経由の下道で帰路についた。
撮影条件も、前回よりはいろいろと試すことが出来、連写も高速モードで試したが、500枚近くを1日で撮ったのは初めてで、メディア容量UPやレタッチソフトのバージョンアップ、PCスペックの高速化の課題が新たに見えてきた。歩留まりは悪かったが、その中で納得できるショットも何枚かはあったので、次の航空祭参加への楽しみは増すばかりだ。
« 入間基地航空祭2015(前編) | トップページ | 紅葉の上州、妙義路へドライブ~ »
「大空の彼方へ」カテゴリの記事
- 名作の続編(2022.06.21)
- 今宵の満月は(2022.02.16)
- Dive in the Sky~ at 2022♩(2022.01.04)
- 秋のドライブ第二弾、信州へ~ (前編)(2021.10.27)
- 十三夜と土星接近(2021.10.19)
コメント