百里基地航空祭2015(後編)
前編からの続き
特に断りのないものは、リサイズのみ
6.EJ改ファントムの地上射撃展示(トリミング+レタッチ)
分っていたが、レンズのAF性能が追いつかない。
ただ、もうちょっと条件は探る必要がある。
7.RFファントムの偵察機動展示(トリミング+レタッチ)
まあ、こんな感じ。会場内を低空でパスするから、体を離脱方向に向けといて腰を捩じって待つのだが、速い速い。連写は低速モード。となりで5D?あたりに白い大砲(サンニッパ?+テレコン??)をつけた方は、湯水のように高速連写を行っていた!
8.RF-4EJ地上展示( トリミング)
個人的にはヨーロピアン1風にペイントした本機にぞっこんなのだが、本年は展示飛行もなく、用廃が進んでいるようなのが残念でならない。
9.イーグル(トリミング+レタッチ)アフターバーナー炎がイマイチ?
ちょっとでも雲があれば、翼端からベイパートレイルを曳いてくれるのだが…
10.イーグルP&W F-100ノズル内部(コンデジ画像)
ライセンス生産による国産(IHI製)だ。ススの着き方等、プラモデラー御用達?である。
おまけ(ケータイ画像)
昼食は、ベーコンステーキ&赤飯 withドライゼロ。ちょっと食べ過ぎてしまった。
昼食後、バスにて駐車位置まで戻り、さらに南西の駐車場に移動してイーグルの機動を見ようと思ったのだが、途中の分岐で出口に誘導されてしまい再入場はムリだったので、ここで終了とする。今回、本当にイーグルとは縁がなかった。
分ってはいたが、戦闘機の機動をA005のAFで追うのはツライ。まあ、腕もないので、言えた義理ではないのだが。また、クロップしても画角的に小さくなってしまうのでトリミングは必須、500mm程度のレンズが欲しくなってしまう気持ちが良く分った。
帰りは、友部ICまで下道を走り、往路のルートで帰宅した。
最近のコメント