« 会津の都、八重の里 | トップページ | 紅葉は始まったばかり »

2015年10月11日 (日)

600mm(相当)の実力

相当…とつくのが何とも。

本日、朝から雨でなければ、龍勢まつり(別名、あの花祭ともいう)に行くはずだったが天候で断念して実家へ行ってきた。午後は雨も止んだので、レンズの試し撮りに。
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(以降、メーカーモデル記号:A005と呼ぶ)
 
Di:デジタルインテリジェント(フル/APS-C両対応)
VC:手振れ補正機能、USD:超音波モーター
以下、JPEGの撮って出しをナンバープレートのみレタッチし、リサイズしたものを記す。
基本、絞り優先F値:解放で、SSとISOはお任せ。
 
15_tryal_105mm_levorg
ワイド端 70mm(105mm相当) F4.0 1/2500 ISO400
 
15_tryal_450mm_levorg
テレ端300mm(450mm相当) F5.6 1/200  ISO100
 
VC(手振れ補正機能)が強力だからこそ、このSSで切れる。ワンダフルだ。
 
15_tryal_600mm_levorg
テレ端×クロップ(600mm相当) F5.6 1/160 ISO100
 
光学的にはテレ端をソフト的に切り取っただけであるが、印刷は個人的には2L位までで、A4なんて稀なので、画素数的には600万もあれば十分である。それよりも1ピクセルあたりのサイズが大きい方がよいと思っている。そんなことから、一部で不評なクロップ機能の搭載は、とてもウレシイ。
 
D70の時もTAMRONのA06で重宝したので、今回もTAMRONを採用。コスパは最適である。メーカーHPにも画質は追及したと書いてあるが、動的追従性については触れられていない。たぶんこの辺りは、F値の関係から厳しいと思うが、まあ、動くものを撮る頻度がもっと上がり、本機に不満を覚えるようになるまでは、これを使い倒すべく、運用してゆきたい。

« 会津の都、八重の里 | トップページ | 紅葉は始まったばかり »

ヨタばなし」カテゴリの記事

レヴォーグ VM4」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 600mm(相当)の実力:

« 会津の都、八重の里 | トップページ | 紅葉は始まったばかり »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

カテゴリー

  • ウタノチカラ
    お気に入りのJ-POPを中心に歌のお話など
  • 映像作品のはなし
    アニメ、特撮、漫画、ドラマ、映画、ドキュメタリー等、映像関連なら何でも
  • ゲレンデが呼んでいる
    オッサンスキーヤーによる、スノードライブ&スキー場リポート
  • 大空の彼方へ
    鳥、航空機、空、宇宙、天体等の話題
  • 愛車でドライブ
    まだまだ知らないニッポン、カントー、グンマっ!
  • ヨタばなし
    どのカテゴリーにも属さないネタすべて~ホントにユルくてヨタな話題です~
  • アウトバック BS9
    再びSUV、そしてレガシィ系への回帰~ 現在の愛車です♪
  • レヴォーグ VM4
    1.6ターボにぞっこん、SUVからスポーティなツーリングワゴンへ
  • フォレスター SH5
    子供らの成長と共に、我が家のファミリーカーとして大活躍
  • フォレスター SG5
    ストラットに惚れ込み、レガシィから乗り換え&ターボ車デビュー
  • レガシィ BG9
    結婚前の駆け込みでドタバタ購入。子供らのBirthday Express ~
  • レガシィ BF3
    All Newな新型車デビューと共に初めての新車購入!
  • レオーネ AJ5
    スキー開始と同時に購入した最初の4WD。パートタイム4駆の素晴らしさを実感
  • サンバー TW2
    ヴィヴィオの後継、家人用に運用していたファミリーカー
  • ヴィヴィオ KK3
    亡き父の愛車。譲り受けて3年間運用
  • その他スバル
    自分の愛車以外のスバルなネタを語ってゆきます。