西上州~滝と牛と風穴と~ 前編
先週の土曜日、噴火レベル2の浅間をR146号→鬼押しハイウェイ→R144→湯の丸峠→R18でぐるっと遠巻きに一回りしようと企んでいた。←つくづくウチは、夫婦して火の民族だと思う。
しかし天候がよろしくなく、藤岡JCTから上信越道に折れても山間部の上部は雲に隠れていたので、急遽予定を変更した。富岡製糸場は何年か前に行った事があったので、その遺産群に目的地を切り替えたのだが、途中で道を間違えてしまったので、その珍道中を2回に分けてお届けする。
まずは荒船の風穴を目指した。塩ノ沢峠から降りてくる途中で標識を見ていたので、下仁田ICで降り南牧村方面を目指す。 途中、道の駅南牧でルートを確認するが、ナビでは「荒船の風穴」がヒットしない。ツレのも自分のもガラケーなので、検索が思うようにゆかない。
で、とりあえず先に進むがそれらしき標識はなく、塩ノ沢トンネルにゆく分岐まで来て、間違えに気づいた。Uターンしたが、南牧にある3つの滝が写真入で紹介されている看板に出くわし、急遽そちらにステアリングを切り、星尾川を遡ることとなった。
本日第一の目的地線ヶ滝である。県道の行き止まりは駐車場となっており、荒船山への登山道入り口となる。落差35m、車道から200m下ると滝つぼとなる。滝は動画の方がイイなぁ。(左は2枚を合成)
滝つぼでしぶきを浴びた後は、来た道を下仁田方面に戻る。すると、下仁田市街直前のT字路で「荒船風穴31km左」の表示を同乗者が発見!←何やってんだ、オレ。滝が好評だったので文句は言われなかったが。市街を抜けて左折しR254に乗ると看板がたくさん出ている。下仁田ICから市街までに表示がなかったのか見落としたのか…。気を取り直して進むと、道平川ダムの標識が目に留まったので左折して進む。予定外のダムツアーだ。GWにダムツアーした話を会社の後輩に言ったらダムカードを紹介されたので、ちょっと興味があったのだが、ここでは土、日、祝日は配付していないとの事。平日でも事務所が不在時は事前連絡しないと応じてもらえないらしい。結構レアかも!
下の写真は、荒船湖側より。提高70m、提長300mの重力式コンクリートダムで、発電設備はなく、洪水対策、上水道用とのこと。湖の南西には子供の遊具もあり、またダムの下流にはスポーツレジャー施設もあり、家族で楽しむことが出来る。
土曜なのに人がまばらで寂しかったのは、たぶん天候のせいだろう?湖を東岸からぐるっと周り西岸に着くが、ダムの上は通行止めなので、来た道に戻れず、そのまま左折してトンネルをぬけR254に戻った。
後編に続く。
« 最初はFF REX COMBIだった。 | トップページ | 西上州~滝と牛と風穴と~ 後編 »
「愛車でドライブ」カテゴリの記事
- 桜見物2022(2022.04.05)
- 2022冬、滝とダムと駅舎跡!(2022.02.21)
- 年の瀬、冬の県内 ~温泉&スノードライブ~(2021.12.26)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~後編(2021.11.28)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~前編(2021.11.27)
コメント