最初はFF REX COMBIだった。
今となっては型式不明の中古レックスコンビ550からスバル歴が始まる。
大学3年から4年へ進級した春休みに免許取得。このクルマの購入&登録は7月頃だったと思う。
グレードは確か「F」2気筒4MTのFF 3枚ドア、4速フロアシフト。エアコン(当時はクーラー?) がついており、スイッチを入れるとアイドリングが急にUPし、パワーが激落ち。
4速に入れ、75~85km/h付近でインパネ助手席付近から微振動。その速度域を過ぎると収まるため、どこか固定箇所が外れ、共振を起こしていたのだと思う。特にクレームは入れず、というか我が家では4輪免許は持っていなかったので、中古車なんてそんなもんだと、家族誰もが思っていた。
貨物車なので後席が狭いが、4人乗ることは、まずないので、後席を折りたたんで2シータ状態での運用が多かった。サンダーバードでおなじみのイマイ社製キット。いつごろ買ったのか忘れてしまったが、90年代だったと思う。今は廃業されたらしいので、組み立てずに実家に保管のままだ。
学生時代は帰省した時に地元の就活やドライブに活用。下宿を引き払うときは父と一緒に、詰めるものは積んで、持ち帰った。宅急便が普及し始めたころで、引っ越し荷物をアパート近くの取次店へ何往復か運んだりもした。
就職してからは、スキー専用の安物キャリアを装着し、雪道はチェーンを巻いてのスノードライブ。万座白根火山ルートの日陰の凍結路でフロントが滑ってワイヤーのガードレールとキスした事も懐かしい。オーディオはラジオのみだったので、学生時代に4年間使ったAIWA製のラジカセに乾電池を詰め込み、助手席や後ろの荷室に置いて流していた。
愛車の写真はこれしか残っていないが、これは就職した年の5月に当時のサークル(合唱)仲間と卒業アルバムを作った時のものだ。カメラ好きの友人が4年間撮り溜めたネガを予算の範囲内でカラープリント、残りは白黒現像ということで、別の友人の高校時代の恩師が所有する箱根の別荘にて、1泊2日でDPE大作戦を行った時のものだ。今でいう製作委員会と言ったところだろうか?
DPE大作戦後の朝、記念撮影の一コマ。順不同で、かのチン(イラスト係)、ひろ○チャン(庶務)、○マザキ(カメラマン兼DPE機材所有者)、ヤクモ(総責任者兼カメラマン)、○り子チャン(会計)、オレ(御用聞き兼ギャグアレンジャー)
帰路にて御殿場IC近くの下りで最高速チャレンジしたのも懐かしい思い出だ。このRexで何キロ出したかは、もう覚えていないが。
スペックや他の画像等は下記を参考いただければ、と思う。
○Subaru Philosophy 本家、スバルのHP特集より
その1 FFレックスを語る
その2 二代目レックス
個人の方のページで、初代~3代目まで、よく調べられています。
冬場はチョークを引きアクセルを数度踏み込んでガスを入れ、カブリ気味にしてから始動したっけ…。
« スバルの車歴は、そのまま自分の運転歴 | トップページ | 西上州~滝と牛と風穴と~ 前編 »
「その他スバル」カテゴリの記事
- SUBARU 新型SUV?(2022.09.19)
- 北米Outback BMC ~2023MY(2022.04.16)
- 500miles a day ~名車再認~ 後編(2022.03.27)
- 500miles a day ~名車再認~ 前編(2022.03.21)
- 新型アウトバックBT9、ワタシがデビュー即予約購入を見送ったワケ(2021.11.29)
コメント