碓氷の峠に~
久しぶりに走ってみたくなり、昨日は国道18号旧道の碓氷峠へ行ってきた。バイパスも無償になって久しく、急ぐなら上信越道もあることから、地元の方や、意識しなければ選択しないルートだ。
午後から用事があったので、朝5時前には自宅を出発。関越道~上信越道で安中妙義ICで降りる。ここからは国道18号、電気機関車系鉄チャンの聖地、碓氷鉄道文化むら(←ライセンスを取れば、本物の電気機関車が運転できるらしい!)を過ぎたら左に分岐し、バイパスを跨いでしばらく直線を走ったら九十九折の連続カーブへ~。有名なめがね橋と。この先左側にあった駐車場は廃止され、少し登った場所にかなり広く確保されるようになった。鉄道文化むらからこの先の旧熊の平駅まで、旧信越線のルートが歩道として整備されており、そこまでウォーキングを楽しむことが出来る。隧道が多いので、夏場が涼しくてオススメだ。前回、家族で歩いたのはいつだったか…。また、更に進んだ先にも「旧熊の平駅」へ徒歩で向かうための駐車場が整備されていた。
更に高度を上げて碓氷峠へ。草木が生い茂っており、峠からの見通しはイマイチ。江戸時代の中山道における峠は、ここから約3km程、北に位置する。
峠でUターンし、来た道を下る。下りの途中、碓氷湖でちょっと休憩。時刻は午前7時過ぎ。湖畔を一周しようと思ったが早起きだったせいか、眠気を催したので30分ほどリクライニングしてスヤスヤ…。
走り屋さんは、トヨタの86(ZN6:白)とロードスター(NCEC系)の黄色と赤の2台。この3台が登りと下りですれ違った。特に白の86は登りで1回、下りで1回、休憩後の下りでもう1回、すれ違った。峠で休んでいるときにスキール音を立てて走っていたのは、たぶんこの86だろう。復路の釜飯屋付近でWRX(VAG or VBG?後続車でハネが見えなかった…)も、旧道に行ったのかバイパスへ行ったのか…??
横川から少し下ったコンビニで。正面は妙義山の一部だと思う。バイクに乗り始めた頃は、ここが上州最後のコンビニで、良く寄っておにぎりや飲み物を買い込んだ。今はその先にも出来ており、ここは確かセブンイレブンだったと思ったのだが、別店舗になっていた。
次回はもう一つの目的地を紹介しようと思う~
« レヴォーグ(VM4) ツーリングワゴンに帰る日 | トップページ | 紅雲町~お草さんの住む町~ »
「愛車でドライブ」カテゴリの記事
- 桜見物2022(2022.04.05)
- 2022冬、滝とダムと駅舎跡!(2022.02.21)
- 年の瀬、冬の県内 ~温泉&スノードライブ~(2021.12.26)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~後編(2021.11.28)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~前編(2021.11.27)
コメント