山梨リニア、速度新記録達成!
「放蕩食べたい。」
という娘のリクエストで一昨日は山梨までカミsanと3人でドライブ。息子は部活なのでパス。まぁ、自分もそっち方面に興味がなかったわけではない。
関越の鶴ヶ島JCTから圏央道を青梅方面へ~LEVORGでこの有料道のドライブは初めてだ。途中、狭山PAで休憩して八王子JCTから中央道、大月ICまで全車速追従クルコン&アクティブレーンキープが気持ち良く、85~100km/hで流す。ICを降りてからは下道で目的地を目指す。で、着いたのがここ↓そう、山梨県立リニア見学センターだ。1Fは試験走行で世界最高581km/hを記録して退役した MLX01-2が展示されており、客室内を見学できる。また、2Fではリニアモーターカーに使われる超伝導の原理等が解りやすい模型を使って体験できる。そして3FではHO?クラスの鉄道模型による山梨の四季を彩る大パノラマが再現され、リニア山梨県駅を中心に中央線、富士急行、もちろんリニア線も雄大な北富士をバックに著名な観光地と共に再現されている。
また同じフロアのシアターでは、映画によるリニアモーターカーの未来が紹介されている。劇場最後列は、前述の車両の客席がそのまま一列に並べられており、リクライニングこそできないが、着席時の雰囲気を堪能しながら映像を楽しめる。訪れた日曜日は試験走行が休止中なので残念だったが、つい最近新型試験車両で590km/hを達成し記録更新したとのことだ(知らなかった)。6月には600km/hの壁に挑戦するらしいので、今度は試験走行日にぜひ来たいと思った次第だ。(2015.4.23追記、この記事をUPした4/21には600km/hに達したらしい!)
その後再び中央道にて河口湖畔へ行き、昼食を摂る。あいにく昼時で娘がチェックしていたお店は2件とも行列。なので少し離れた和風レストランで放蕩を食す。本日、さくら祭りということで湖西北の会場付近では駐車場渋滞が発生していた。霊峰富士も残念ながら山頂は望めず
ここ河口湖は中央の大橋が有料のころからバイクやクルマで数度訪れた事があるが、春は初めてだ。曇り空が一向に回復する気配もなく、復路は山谷PAにてお土産の放蕩を買い、実家を目指して帰路についた。
« それでもA型が好き。 | トップページ | レヴォーグ(VM4) プリクラッシュブレーキ作動! »
「愛車でドライブ」カテゴリの記事
- 桜見物2022(2022.04.05)
- 2022冬、滝とダムと駅舎跡!(2022.02.21)
- 年の瀬、冬の県内 ~温泉&スノードライブ~(2021.12.26)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~後編(2021.11.28)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~前編(2021.11.27)
「ヨタばなし」カテゴリの記事
- New Year Greetings2023(2023.01.01)
- ワタシがインターネットを始めた頃(2022.07.18)
- 備忘録、お題の記事でポイントGET(2022.04.28)
- 自分の推し、元気をくれること(2022.03.29)
- 雪ひとひらに(2022.03.22)
コメント