レヴォーグ(VM4)純正オーディオのサウンド
SEKAINOOWARI、秦基博、Baseball Bear、Goose house
…これは娘(JK)の趣味
松田聖子、テレサテン、ドリカム、徳永英明
…これはカミsanの趣味
車内では非公開(何を聞いているのか、よくワカラン)
…これは息子(今春からDK)
岩崎宏美、辛島美登里、飯島真理 、夏川りみ、May’n、etc.
…女性ヴォーカルばっかりだが、これがオレの趣味だ
なので、我が家の車内で聴く曲は、もっぱらJ-POPである。
蛇足だが、息子は友人に録ってもらった曲や、オレが放り込んだ曲(J.I.、小田和正、尾崎豊、浜省、アンジェラ・アキ、etc)をiPodで聞いてくれているようだが、気に入ったのかな?
○ソフトウェアによる補正
納車後、乗り出してみて即、FMラジオをONしたら、音量がこもって聞こえた。自分がいつも新車を購入し、まず行うのが、高音、低音の調整とフェーダーによる前後音量配分だ。
LEVORG純正のパナナビには周波数ごとに細かい設定が出来るイコライザーや、いくつかの音場にチューニングされたプリセットメニューが内蔵されている。これらの設定画面を適当に触っていた助手席の娘と「いい音になったね!」と互いに納得したのが、「音の匠」だ。今のところそれ以外の細かい調整は行ってないが、画面からのセッティングはワンプッシュなので、いずれまた試してみようと思う。
○ハード面はスピーカの再配置願望
レヴォーグの純正フロントスピーカーは、ツィーターとはセパレートタイプでインパネ前側に上を向く形でツィーターが設定されている。まぁ、高音は指向性が強いのでフロントウィンドに反射させて乗員の耳に届けようという魂胆なのだろうが、ガラスの反射で減衰すると思うので忠実度は微妙だ。SHフォレではサイドミラー取り付け基部の裏側にツィーターがあり、これがダイレクトに前席乗員の耳に向かっていたので、高音の伸びやかな音色に一役買っていた。
なので、今後は据え置きのツィーターを設置したいと目論んでいる。更にフロントスピーカー交換とデットニングキットによるDIYを暖かくなったら(←気候も懐も?)挑戦したいと思っている。
« レヴォーグ(VM4)ナビの使い勝手 | トップページ | 満開の梅と »
「ウタノチカラ」カテゴリの記事
- デカルチャー・ミクスチャー(2022.04.22)
- 雪ひとひらに(2022.03.22)
- さらばシベリア鉄道~最近お気に入りの曲(2022.01.22)
- 今も変わらぬ、あの笑顔で歌唱~(2021.12.05)
- 日暮山~美しくも切ない曲+1(2021.05.06)
「レヴォーグ VM4」カテゴリの記事
- アウトバック_BS9 燃費データまとめ(2020.06.26)
- アウトバック選定の経緯(2018.11.17)
- 経験を活かすために(お別れ編)(2018.10.25)
- 経験を活かすために (衝撃編)(2018.10.25)
- 冬の能登、1泊2日の旅~(後編)(2017.12.21)
コメント