スタッドレスで、首都高ドライブ
先週末の2/27(金)は所要で蒲田へ~レヴォーグ(VM4)で都内に行ってきた。東北道浦和IC方面から14時ころ首都高入り。脳内ナビでは、羽田出口の方が近いと思ったが、純正ストラーダは、環状線を縦断するカタチで荏原出口から第二京浜へと誘うので、指示に従う。一部JCTでの合流混雑はあったが、順調に目的地へ進む。往路は速い流れのコーナーUP and DOWNでクルコンはOFF。スタッドレスにはツライと思ったが、腰砕けもなく首都高の流れでも充分追従してくれた。
用事を済ませて目的地を自宅にセット。すると、今度は羽田入り口から江戸橋JCT経由堀切JCT方面へと案内が出るので、これに従い進む。途中落下物による車線規制が2箇所あり、その間で速度を落としたおかげで週末夕刻の自然渋滞も増え、時速2~40km/hでノロノロ状態が続く。ここで発揮するのが前車追従型クルコンだ。速度を60km/hにセットし、後はクルマ任せ。峠道のブラインドカーブと違い、首都高なら前車をロストすることなく追従してくれた。四つ木あたりからは渋滞も解消し、設定スピードよりも流れがあがってきたのでクルコンはOFFとし、浦和のゲートに向かう。
東北道に乗ってからは再びクルコンを100km/hにセットし、左車線キープで帰路についた。
« パルコール嬬恋2015 | トップページ | ボタ雪の日光ドライブ »
「愛車でドライブ」カテゴリの記事
- 桜見物2022(2022.04.05)
- 2022冬、滝とダムと駅舎跡!(2022.02.21)
- 年の瀬、冬の県内 ~温泉&スノードライブ~(2021.12.26)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~後編(2021.11.28)
- 秋のドライブ第5弾!インプレッサSportsで行く秩父ダム巡り~前編(2021.11.27)
「レヴォーグ VM4」カテゴリの記事
- アウトバック_BS9 燃費データまとめ(2020.06.26)
- アウトバック選定の経緯(2018.11.17)
- 経験を活かすために(お別れ編)(2018.10.25)
- 経験を活かすために (衝撃編)(2018.10.25)
- 冬の能登、1泊2日の旅~(後編)(2017.12.21)
コメント