パルコール嬬恋2015
ボッチスキーのメリットは気が向いたときに出かけられることだ。子供も大きくなり、家族もスキーは卒業。仕事仲間もほとんどやらなくなり、歳もとり周りのスキーヤーは激減。代わりにゴルファーは増加したが…。先週末も土曜日が晴れなので嬬恋方面へ~。当然、国道406号経由の高崎(倉渕)~二度上峠~北軽井沢ルートだ。
最近の積雪はなかったと見え、倉渕側の登りは日陰のみ雪が残る。出発が1時間遅れたので、午前9時頃に峠に着く。↑もうちょっと先に止めた方が絵になるのだが、ブラインドカーブであり安全を考慮し、そのような行為はしない。峠を超えた少し先の見通しの良いなだらかな下り車線からもう一枚。↓
サイズを大きくしておいたのでクリックしてご覧いただければ、と思う。北軽井沢を過ぎたら万座鹿沢口方面へ降り、国道144号からバラギ湖方面へと右折する。
肝心の目的地のスキー場では4時間券を購入。ゴンドラで一気に上部までのぼり、そこから準備運動を兼ねてペアリフトを数本滑る。ゴンドラ駅から、パラレルの楽しさを教えてくれた表万座スキー場方面を一枚。自分がスキーを再開するまで丸3年。その間に休業中となり今シーズンも営業されておらず、ちょっと感傷的になる。再開された暁には、パラレルでのロングターンを楽しみたい。
数本滑った後、パノラマコースからバラギゲレンデ方面に降りようと思ったら、大回転の大会が行われていたので、ゴンドラ駅方面へ戻る。パノラマコース、樹氷の向こうに、先ほど通ってきた二度上峠方面が見える。数本滑って体力の残っているうちに帰路につくことにする。この日滑ったのはゴンドラ2本&上部ペアリフト4~5本と麓のクワッド3本。帰りは大笹のランプから左折し、林間より顔を出す浅間を眺めながらドライブし、再び二度上峠を超えて高崎へと抜け、帰路についた。
« レヴォーグ(VM4)アイドリングストップの賢さ | トップページ | スタッドレスで、首都高ドライブ »
「ゲレンデが呼んでいる」カテゴリの記事
- 2021-22スキー&ドライブ総括!(2022.05.18)
- 御岳山の裾野にて滑走するっ!(2022.04.01)
- 丸沼高原2022(2022.03.18)
- ピラタス蓼科2022(2022.03.12)
- 雪から晴れ~小海リエックス(2022.03.04)
コメント