あたらしい仲間
サンバーディアスワゴンが我が家にやって来た。
今年の4月に息子が中学に上がり運動(バスケットボール)部に入部したが、母校と隣接学区の中学校以外で試合、大会が行われる時は、その度に父兄が持ち回りで乗り合わせて自動車で送迎するルールとなっている。オレもカミさんも中学時代は運動部であり、試合や大会は自転車移動が当たり前だった。しかし、昨今は交通事故や大量自転車移動時のクレーム、日没後の保安等の懸念理由からそうも行かないらしい。オレのSHフォレ(MT車)を運転しないカミさんはステラなので送迎する際に荷物を少ししか積むことが出来ず、乗った生徒も自分のバックをヒザに抱えているので大変だ。そこで、車種としては軽サイズの1Boxかミニバンタイプ(後席スライドドア必須)の中古車をGWの頃からネットや市内の中古車店で物色していたのだが、この度長年親しんだヴィヴィオに替えて成約となった。
トランスミッションがオートマチック、色は濃色系であること。この2点はカミさんの希望。エンジンは過給器つきで駆動はAWDであること、これはオレの希望。で、色々と物色すること3ヶ月。探し当てたクルマがいよいよ納車となった。あっ、書き忘れていたが、車種が銘柄指定だったのは、もちろんオレの強い希望だ(笑)
このグレードだと燃費は良くない仕様だがカミさんにはナイショの話だ。2~3回満タンにすれば、すぐにバレちゃうとは思うけど(汗)。
納車後、その足で試乗も兼ね、家族4人で彼のバッシューを買いに行く。4人乗りでもキビキビ走る。3ATはギア比が低くてエンジン回転数が高い(60km/hで3200rpmくらい)。室内が広いので4人乗っても更に後ろに荷物が詰めるのがイイ。(1年生の親は乗せる生徒のバック以外にも練習ボールやゼッケン等の備品を載せる必要がある)
ウェルカム サンバー…どうぞよろしく!
« ウワサのXV、No.1@Switzerland! | トップページ | シート&ステアリングカバー取り付け »
「サンバー TW2」カテゴリの記事
- 6年間、ありがとう~サンバーディアスワゴン~(2018.09.30)
- サンバーのバッテリーが、(2015.12.06)
- ノーマルタイヤ戻し(2015.03.21)
- じぇじぇじぇ!(2014.02.26)
- サクラサク(2013.04.02)
コメント