ファミリースキーツアー連続UP その①
仕事の都合でなかなか更新出来なかったが、先月~今月にかけての日帰りファミリースキーツアーを、連続でUPしてゆこうと思う。
第一弾 2月15日(日)湯の丸高原
浅間の噴火も一頃より落ち着いたようなので目的地は長野に決定!サスガに高峰高原のアサマ2000は近すぎるので勘弁。関越を藤岡JCTで分岐して小諸ICへ。いつも利用するICからなら100km圏内だろうと思ったのだが予測違いで半額割引の適用ならず。トンネルを抜けると曇りだったので一瞬天気予報が外れたのかと思ったが、スキー場に上る途中から晴れてきて、インター付近を見下ろしたら雲海になっていた。道に雪は無かったが、スキー場の駐車場内は凍っていた。今年も第3日曜日の小学生無料デーだったので、場内は家族連れで満員。 午前中はリフト待ちが長かったので、長距離な林間コースを数回楽しむ。板橋区とかの子供スキー教室もあり、お昼過ぎまでかなり混雑し、レストランも13時まで団体予約だったが、午後は遅い昼食の後、ゲレンデが空いて来たので思い切り滑れた。昨年、本年と行けなかったが、反対側のゲレンデもリフト一本だが、中級バーンで楽しいので、来シーズンこそはそっちも滑りたいと思う。
帰りはR18号で小諸より一つ先の佐久ICまで下道を走る。浅間の煙は少し出ている程度で、ラジオからの火山情報も特に無く帰路についたが、佐久ICからならば朝入ったICまでETC半額割引の適用だった。自宅に到着後の晩御飯は横川PAで買った定番、峠の釜飯ぃ~味は、おなじみの味でおいしかった。
« PRODRIVEのWRカーが… | トップページ | ファミリースキーツアー連続UP その② »
「ゲレンデが呼んでいる」カテゴリの記事
- 2021-22スキー&ドライブ総括!(2022.05.18)
- 御岳山の裾野にて滑走するっ!(2022.04.01)
- 丸沼高原2022(2022.03.18)
- ピラタス蓼科2022(2022.03.12)
- 雪から晴れ~小海リエックス(2022.03.04)
コメント