SUBARUがWRC撤退
というニュースを、今ネットで読んで知った!
ワークスとしての活動は終了とのことだ。サブプライムローンに端を発した米国金融危機が引き金となって全世界の経済に翳りが生じ、自動車業界が影響を受け、ホンダのF1撤退、昨日のスズキWRC休止に続き、いよいよスバルもか…といったところだ。縮小どころではない、「終了」宣言には、正直ショックを隠せない。
グループB華やかりし時代、スバルは元々市販車ベースでサファリラリーにスポット参戦でチャレンジを続け、本気で勝利を掴むために初代レガシィRSを開発、グループA全戦参加に踏み切った。平成の世に経営危機の大赤字に転落した時でさえWRCの灯を消すことはなく、むしろ「ラリーフィールドがクルマを育てる」をモットーに、新開発のインプレッサを送り込んできた。オレもF1というドリームの世界より、地味だけど実車開発へのフィードバックが現実的なWRC(特にグループNクラス、いまならPCWRC)が大好きだった。古くは小関のオヤブンから始まり、清水和夫、高岡祥郎、アフリカ大陸のPジル、オセアニアのPボーン等、数え上げたらキリがない。
今期の新型インプレッサWRCには言いたいことは多々あったのだが、来期からの活動がなければ苦言にもならない。GroupNや、P-WRCプライベーターへのラリーカー供給は続けると言うことなので、新井敏広さん達の活動には影響なさそうで、その面ではホッとしているのだが、景気が回復した暁には、ぜひとも六連星を大きく輝かせたWRブルーのワークスカーで返り咲いて欲しいと思う。(写真はファンファンフェスティバルで展示された新井選手の車両)
p.s.実家の家族(祖母が百歳越えにて永眠)の忌中につき、ブログ掲載を控えていました。先週の日曜日に忌が開けたのでブログを再開しようと思った矢先の、残念な出来事でした。
スバルのグループAカーに対する想いについては、気持ちが落ち着いてからUPしようと思っています。
« 6ヶ月点検終了! | トップページ | 雪を求めて »
「その他スバル」カテゴリの記事
- SUBARU 新型SUV?(2022.09.19)
- 北米Outback BMC ~2023MY(2022.04.16)
- 500miles a day ~名車再認~ 後編(2022.03.27)
- 500miles a day ~名車再認~ 前編(2022.03.21)
- 新型アウトバックBT9、ワタシがデビュー即予約購入を見送ったワケ(2021.11.29)
« 6ヶ月点検終了! | トップページ | 雪を求めて »
コメント